大きな蜂の巣、注意喚起!
正一位稲荷大明神
祠には大きい蜂の巣があり危険です!
スポンサードリンク
参拝時に心和む境内の美。
志賀大明神
無人ですがいつも境内が綺麗です参拝時にすごく気持ちが良いです。
足手荒神の力で運を呼ぶ。
西鶴甲斐神社
足手荒神さんです。
スポンサードリンク
神社跡の鳥居、神秘の距離感!
厳島神社趾
南西50m程離れた所に鳥居と神社跡の石碑がありました。
感動のひっそり空間で。
矢津田御霊神社
ひっそりしています。
感動しました。
スポンサードリンク
美しい展望を楽しむ場所。
古麓稲荷山展望広場
最近展望できるように整備されました。
谷水薬師如来の小さな神社で心安らぐひととき。
端山神社
谷水薬師如来入り口付近にある小さな神社です。
スポンサードリンク
神秘的な由緒が魅力の神社。
麻生野少彦名神社
昭和に編纂された鹿本郡神社誌によれば「由緒:不詳」らしい。
600年の歴史、竹之迫阿蘇神社へ。
竹迫阿蘇神社
御鎮座約600年。
【月 日】2020年12月4日【駐車場】有り(路肩)【トイレ】無し🔷下益城郡美里町豊富の竹之迫阿蘇神社に参拝しました。
畑の中の菩薩様、心癒す存在!
妙見菩薩(妙見さん)
畑の中にポツンとある菩薩様。
愛嬌の霊獣彫刻が圧巻。
弘生菅原神社
愛嬌のある霊獣たちの彫刻が見事です。
参道の両側には、梅の木が植えられています。
樹齢300年の大木と共に。
祖母神社
R265とR325の交差する手前を左の山側に進むとその奥に神社はある。
樹齢300年以上の大木。
静寂に包まれた神社で心休まる。
吉田八幡宮
静かな神社です。
白い鳥居へ、道案内は矢印!
白龍大王神
その道を歩くと白い鳥居が見えます。
イチイガシの巨木が迎える。
宮園神社
イチイガシの巨木が立派。
河童伝承の小さな神社。
天地元水神社
小さな神社です。
小さな神社だが、河童伝承とか水神信仰の起源。
菊池宗政建立の神社で歴史を感じる。
七坪産神社
水場を渡った場所に鎮座する神社。
系図には見当たらず、神体の裏に1467年藤原宗政とあるので誤り」とあります。
由緒ある経塚地蔵堂で心安らぐ時間。
川床経塚地蔵堂
由緒ある経塚地蔵堂。
県道55沿いの隠れ集落。
山王社
県道55を高速の方に向かうと両側の耕作地の右側奥に集落がある。
可愛い猫達があなたをお出迎え。
恵比寿神社
可愛い猫達が沢山出迎えてくれました🐈🎵
獅子舞や河童の手、地元の守り神。
志岐八幡宮
地元の守り神。
平日の正午、人影無し、ゆっくり散策。
神秘的な雰囲気を体験しよう!
白山宮
神秘的な雰囲気あります。
感謝の気持ち、届けます!
神城神社
いつもありがとうございます。
蛇ヶ谷公園内の稲荷神社で心を癒す。
蛇ヶ谷稲荷神社
蛇ヶ谷公園内にある稲荷神社。
西南戦争の歴史とお社。
天満宮(境内社)
天満宮老神神社の境内左の一番奥にちいさなお社が建っております。
西南戦争の銃弾後が残っています。
歴史感じる小さな神社へ。
年神社
ナビ通りの道筋は間違いですよ。
深い歴史があります。
美しい景色の亀島散策を!
若宮神社
キャンプ場、物産館があり、景色が美しく散策に良い所。
老朽化が進んでいたので、登らないほうが良いです。
杉林の中の神社。
菖蒲大神宮
少し下る細い道があり、その道を進んでいくと神社がある。
清々しい気持ちの祠参拝。
学料龍神社
清々しい気持ちで参拝させていただきました。
ちょっと変わった名前だけどこの辺の地名なんだね。
落ち着いた雰囲気でパワー充電。
浜田阿蘇神社
【月 日】2020年12月8日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】有り🔷熊本市南区の浜田阿蘇神社に参拝しました。
行ってないです❗️適当な事言わないで下さいね🤐
二月下旬に満開の美しさ。
大曲天満宮
二月下旬、品種はわかりませんが、満開でした。
重要文化財の楼門、ひっそりと。
六殿神社 楼門
ひっそりとした佇まいの神社でした。
【月 日】2019年12月18日【駐車場】有り【トイレ】有り■熊本市南区城南町の六殿神社に参拝したので楼門も撮りました。
美しい桜に囲まれた風情。
御領薬師堂
毎年綺麗な桜が咲き、とても風情があって良いと思います。
信号待ちでも訪れた気分!
八王社
行った事になっているようで(^o^;?
津奈木町のクスノキで心癒す。
諏訪神社
諏訪神社の右手に津奈木町指定文化遺産のクスノキがあります。
地元で愛される大明神。
稲荷大明神
地元で大切にされている大明神。
鳥居を囲む緑の風景。
夫婦岩神社
緑ある季節に伺うと、鳥居を囲む風景が見れます。
大宮神社の大鳥居、歴史の息吹。
大宮神社 鳥居
【月 日】2021年6月2日【駐車場】有り【トイレ】不明🔷山鹿市山鹿の大宮神社の鳥居です❕駐車場から正面に有ります。
立派な鳥居です。
掃除が行き届いた小さな神宮。
英彦山神宮
綺麗に掃除・管理されている小さな神宮。
南向きの鳥居、見逃さないで!
黄櫨山大城之神
道路から見ると鳥居が南向きのため見過ごしやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
