竜田の道で香川の金毘羅さん!
金毘羅宮
有名な香川県琴平町の金毘羅さんです。
久しぶりに声をかけてくださりました。
スポンサードリンク
美しい大保八坂神社のご加護。
大保八坂神社
とてもきれいなお社。
修復途中なのでしょうか、鳥居が一つも見当たらない。
大和神社参拝後の素敵空間。
新泉素盞鳴神社
大和神社を参拝後に伺いました。
駐車場やトイレがあります。
スポンサードリンク
西宮戎神社の分霊、ここに!
龍田恵美須神社
西宮戎神社から分霊。
明治小学校そば、穏やかな風の神社。
西山稲荷神社
とてもよい風が吹いています。
前の明治小学校の校庭でのサッカ―試合の応援でママたちが多くグランドの外をかこっていた。
スポンサードリンク
大山祇神に感謝の参拝。
山之神社(大山祗神)
山の神さまにもお詣りさせて頂き、ありがっ様です。
御祭神 大山祇神。
細い路地の隠れ家、徒歩で参拝。
熊野神社
ご由緒は不明、狭い路地なので徒歩での参拝となります。
雨乞いの踊りと絵馬の神秘。
小島神社
今日参拝すると氏子様が、落ち葉掃除してました。
小嶋神社なのか、小島神社なのかどっちなんでしょうね?
佐吉作狛犬と素敵な出会い。
蛭子神社
佐吉作狛犬に出会いました。
静かで眺望抜群な神社へようこそ!
孝照宮
ここを訪れる前に立ち寄って頂きたいところがあったのです。
反面静かで眺望も良く落ち着ける神社です。
原谷八幡神社で神秘体験を!
原谷八幡神社
原谷 八幡神社栃原岳 波比売神社からの分祀。
龍神神社
閑静な住宅地の神社で静けさを。
久志玉宮
閑静な住宅地内に鎮座されています。
御祭神さんは瓊瓊杵尊さん航空の神様とも言われていますね。
遊具に囲まれた隠れ家へ。
嚴島神社
遊具もある割に入り口も不明で畦道を行かねばいけぬところ。
新たな雰囲気の境内、リフレッシュ効果抜群!
八王子神社
東側も旧家の壁ですごく圧迫された印象の強い境内だったけど、両側ともなくなり、普通の家になり、拜殿の前のスペースが壁に挟まれていたのが解消され...
倭文神社で感じる田舎の優しさ。
倭文(しずり)神社
知人に志津里さんがいたので関係あるかも?
奈良市内 #倭文神社 参拝。
金刀比羅神社
小さな神社で心静まるひとときを。
高倉稲荷大明神
観光スポットという感じではない小さな神社。
見つけるのは、あなたの手!
日吉八王子社
特に案内情報などは見あたりませんでした。
しだれ桜が彩る静けさ。
瀧蔵神社
芹井の村からは少し離れた場所に静に鎮まります。
静かでとても美しい神社です。
戦艦大和ゆかりの大きな拝殿へ。
大和神社 拝殿
戦艦大和ゆかりの神社なんですね。
一般の神社より、かなり規模の大きな拝殿だと思います。
手向山八幡宮で心癒されるひとときを。
武内社
癒し(*´꒳`*)
御垣内に鎮座されています。
少し寂しい感じ、でも心温まる。
弁天社/弁天塚古墳
少し寂しい感じです。
地元のお墓に祀る、心安らぐ祠。
小祠
地元のお墓の側にお供えされている祠です。
手水舎の水、心の清め。
水神社
漢國神社境内入って左にある手水舎。
その横に並んで水神社が祀られています。
石上寺の心、隠れた名所。
厳島神社
前回何故か探しても探しても見つかりませんでした。
その鎮守社として創建されたようです。
森に光差す、綱吉の神社。
素盞嗚神社
森に綺麗に日光が入る美しい神社でした。
法隆寺駅から北へ向かう途中にあり是非寄っていただきたい神社です 社殿の千木の反りかたに特徴がある美しい社殿です。
戦艦大和の参道で心静かに。
大和神社 参道
参道は戦艦大和と同じ長さだと資料館で知りました。
戦艦大和の長さとほぼ同じ270m。
今里神社
日々の礼拝で心温まる。
直会殿
朝拝に参加させていただきました。
日々の礼拝が行われる場所。
山の頂上に佇む神秘的な神社。
弥山神社
到着するのに多少苦労は有りますが値打有ると思います。
綺麗にされていて気持ちよかったです。
春日神社
亀の甲羅模様の神秘、田部神社。
田部神社(九頭神社御旅所)
不思議と迫力を感じます。
道路沿いですが気づく方が難しいかもしれないです。
安堵町のスサノオ様に出会う場所。
杵築神社(東垣内)
須佐之男命を主祭神としてお祀りする神社です。
安堵町周辺にはたくさんのスサノオさまがいます。
十二社神社
金毘羅神社のすぐそば!
金毘羅大権現
道端の石碑に「金毘羅神社」とあります。
高台で感じる風通しの良い神社。
大歳神社
高台に開けた風通しのいい神社さんです。
式内社である。
大安寺近くだけの優雅なお参り。
八幡神社(元石清水八幡宮)
大安寺の近くにある神社。
大安寺に行ったときに見つけたのでふらっとお参りしました。
皇室の植物に囲まれた神社の能舞台。
三輪山会館
披露宴で伺いました。
駅近くの新しい立派な建物でした。
国指定重要文化財の魅力発見。
春日神社
ご祭神;武雷命,経津主命,天皇屋根命,姫大神境内社;天満神社,八幡神社,稲荷神社,厳島神社。
ちょっと足の弱い方には辛い参道です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク