我孫子の昭和の自然、蛍と共に。
谷津ミュージアム
子供と自転車でサイクリング途中に寄りました。
蛍さん見てきました~~!
スポンサードリンク
幸谷溜ノ上の緑道を散策。
溜ノ上遺跡・溜ノ上の森
森の中は決められた歩道を歩いて周回するようになっています。
幸谷溜ノ上に残った緑地。
散歩しやすい歩道で楽しむ、かわいい鳥のさえずり。
観察デッキ 2
歩道が歩きやすくて良かったと思います。
鳥のさえずり、かわゆし。
スポンサードリンク
牛ヶ鼻
ここ?
山の中の静かな池で、心を癒すひととき。
峯田の池 (ひょうたん堰)
山の中にある池。
静かな場所ですね。
スポンサードリンク
干潮待ちのひと休み、ベンチでリフレッシュ。
観察広場センター側 1(谷津干潟公園)
干潮を狙っていったが、時間差があるためかもう少しだった。
ベンチがあって休めます。
観察広場の新発見!
観察広場3(谷津干潟公園)
観察広場から。
スポンサードリンク
大鷲とイノシシ、自然の宝庫。
臼井台干拓
川沿い道路脇の穴掘った跡は🐗がミミズを食べるため探した跡です❗️🦡アナグマやタヌキもいます😃またカミツキ亀🐢もいるので注意を‼️😨
千葉県にとっては、令和元年(2019)は厄年でした。
晴れた日に杉林散歩、快い緑。
東京理科大学 ふれあいの杜(中央の杜)
ちょっと散歩するのにちょうど良いですね。
貴重な快い緑。
お城からの絶景、心を癒す公園。
久留里城山郷
お城からの見晴らしが最高です。
久留里城三の丸跡を利用した公園。
小さなガケのような場所をいくつも越えていきます。
三郡山
小さなガケのような場所をいくつも越えていきます。
近くに隠れた素敵な場所。
貝塚第1緑地
この場所の存在を知りませんでした。
何て事ない緑地です。
八坂神社裏の自然林探検!
八坂神社の自然林(県指定天然記念物)
ヤブ蚊もひどかったので、暑さと相まってひどくしんどかったから、途中で引き返してしまいました。
八坂神社の裏にある自然林、登ることが可能な階段がある。
西印旛沼でひまわり満開。
臼井田干拓
夏、ひまわりが満開の季節に訪問しました!
沼の景色が楽しめます。
シャワー無料!
上総湊港海浜公園 北多目的広場
シャワーも無料なのに全く人がいない。
人が少なく静かで良い!
カワセミくん撮影の聖地。
島の池
公園内でカワセミくんの写真を撮るならここが一番良さそうです。
ミュージアムで蛙の合唱を。
谷津ミュージアム
ミュージアムに相応しい姿です。
蛙、ホトトギスが鳴き始めました。
高いフェンスで安心安全!
日吉台調整池
安全性が高そうです。
手入れが行き届いた空間。
田間緑地
手入れはされているように見えます。
手入れが行き届いた空間。
若松台緑地
手入れの行き届いた場所です。
大きな堰を眺める贅沢。
田中調節池 越流堤
大きな堰だった。
歩けば行ける場所。
鴨川四方木の秘境で紅葉イベント!
紅の里
私有地 紅葉シーズンにイベント等入れる時があるみたいです。
鴨川四方木の秘境の一つ。
交通便利、駐車難の立地!
太郎池(大池)
交通の便はよいのだが、駐車スペースは有りません。
彼岸花が咲き誇る癒しのスポット。
かっぱ緑地
今年は一段と彼岸花が咲き誇っています。
バスや雷魚などが居ます。
急勾配の坂道を下れば、緑地で癒しのひととき。
根戸緑地
狭くて急勾配の坂道を下るとすぐに見える緑地です。
子供の頃の隣の宝箱。
地蔵堂・藪化石帯自然環境保全地域
子供のころから知っている場所です。
研究・教育の為に残した開口部にスズキ等が繁茂し、露頭を侵食しています。
850年の神木、壮絶な存在!
松山神社 大杉(市指定天然記念物)
素晴らしい御神木 樹齢850年との事です香取神宮の御神木より大きいと宮司さんに教えて頂きました。
御神木の大杉が壮絶です。
柏駅すぐの静かな森、心安らぐ公園。
あけぼのの森
検索リンクでちがう場所がリンクされていますね。
森というより林ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
