京都・亀岡で座禅体験。
宝泉寺
修行は、10日間となりました。
ここの和尚さんが実践していることはとても素晴らしいことです。
スポンサードリンク
夢コスモス園で満開の美!
夢コスモス園
初めて行ってみました。
きれいに咲いていました。
彼岸花の綺麗な道端を散策。
彼岸花の里
2024.10 この場所には彼岸花が見当たらなかったけど…もう少し大阪方面に走った道端に沢山咲いていて綺麗でしたよ〜👍☺️
思いながら、手打蕎麦くげ 産の帰りに寄りました。
スポンサードリンク
かりまちとうげの絶景体験!
狩待峠
読み方:かりまちとうげ標高:445m
タイヤや大型ゴミが残念です!
延文三(1358)戊戌十月廿五日」の刻銘があるそう...
延福寺十三重塔
延文三(1358)戊戌十月廿五日」の刻銘があるそうな。
スポンサードリンク
心を満たす、良いひとときを。
亀岡一本桜
good良い。
良い(原文)good
夢ナリエで心和らぐ光の旅。
丹波かめおか光秀物語ききょうの里 / 京都丹波 夢ナリエ
日曜日の17時に妻と訪問しました。
小人、400円、土日、大人1000円、小人、500円、17時〜21時まで。
スポンサードリンク
砥石の魅力、体験しよう!
天然砥石館
マイ包丁を持ち込んで体験。
研ぎ教室も空いていたのでので、マンツーマンで2時間指導して頂きました。
愛宕山の美しい峠で、サイクリングを楽しもう!
神明峠
向かうために車でこの道を利用。
だがここの交通量が増えれば、ひとたびごった返すだろうな。
源平合戦の弓の名手・那須与一堂へ。
那須与一堂
お堂に着くまでの道がなんだか好きだなぁ。
昔から看板があるので気になっていました。
心学の道を辿る美景。
石田梅岩生誕地
こちらの最終目的地に辿りつきました!
日本画のように美しい景色に出会い、江戸時代の京の町衆の学問であった「心学」の創始者「石田梅岩」氏の生誕地と知らずに写真を撮りました。
人少なめの桜、見応え抜群!
桜並木
毎年この場合で🌸桜を鑑賞します人も少ないですが見応えはあります。
夜のファンタスティック体験。
南郷池畔のエノキ
夜の方がファンタスティック。
立派なえのき。
狭い道を進めば隠れ家に!
徳恩上人・四面観音
狭い道を入って行ったとこにあります。
本当にこれがそうなのかよく分かりませんでした。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク