普代村の防潮堤、人の未来を守る。
普代水門・太田名部防潮堤
震災で人的被害者を出さなかった村。
いつ来るか分からない津波に人生をかけて建設を働きかけた元村長。
スポンサードリンク
お土産自販機で新発見。
日本桜百選地碑
お土産の自販機あり。
二戸の石割桜、見事な満開!
石割り桜
桜の木は立派で満開の時行けばとてもいいんじゃないかな。
生命力の逞しさ、過激しました。
スポンサードリンク
種戸川の河原で美しい桜。
山ノ神桜
小槌川の支流、種戸川の河原に咲く美しい桜。
梅花藻を楽しむ静かな場所。
里前の大清水
初訪問です。
仕事で行っただけで周りに何かある訳ではありません。
スポンサードリンク
雪の中、賢治像と静寂に浸る。
「宮沢賢治像」宇野務
雪の中で瞑想する詩人,バレンタインデー。
宮沢賢治像を見て来ました。
令和5年の安心湧水、再確認!
繋の湧き水
湧水で合格判定をされていますね!
この道を通るときにはいつも汲ませていただいてます。
透明感ある飲み物、勇気を出して!
舘の大清水
透明度はあるものの直接飲むのは抵抗がある感じ。
織姫の滝、衣擦れの音色。
織姫の滝
「織姫」の名にふさわしく水量の少ないちょろちょろとした滝でした。
織姫の衣擦れの音がします。
宇宙の旅が始まる、山高神代桜!
宇宙桜(きぼうの桜)
ひろのまきば天文台の手前にあります すくすく育っている様です。
希望のシンボルとして植樹しました(2017年3月19日)
まったり癒しのひととき。
浪打峠
まったりできる。
田んぼの中のひまわり畑。
北上ひまわり畑 よしやちポイント
手付かずっぽい自然な感じで駐車場などは無いので農道脇に停めるしかない ヒマワリは小ぶりでコレがまた良く辺りの景色も良い。
周りは田んぼ。
氷渡清水の味、再発見!
氷渡清水
看板はありますが氷渡清水の文字は消えていました。
細部まで魅力的、近くで堪能。
ゆかいな仲間たち
作品の紹介がないので、詳しくわかりません。
近くで見ると細かい造形が伝わってきます。
小学生の田んぼアート、晴れた日を楽しもう!
浮島地区田んぼアート
小学生がデザインした田んぼアートだそうです。
9月9日に一方井地区と同日に訪問。
45号線沿いの釣りビューポイント!
茂師海岸
45号線上にあるビューポイントから。
釣りです。
新花巻駅近くの美しい棚田。
幸田の棚田
初回放送で豪族が荒らしに来たような田園風景に近い。
夕焼けのスポット。
もりの学び舎
古木の根元からの恵み。
龍神の泉
古木の根元から湧いています。
大晦日でも営業中、特別なひととき!
盛岡八幡宮前商店街
大晦日でほとんどの店舗や食事処が閉店。
高谷野ため池
赤鳥居
宮古運動公園の扉、聖地巡礼へ。
後ろ戸
朽ち果て感があの扉感を更に(^.^;因みに秋田にはピンクのどこでもドアーが有りますよ(^^)
新設された街、いたる所にある津波到達地点の看板…。
東北農業研究センター 菜の花畑
山門峡市との友好の象徴。
友好亭
中国の山門峡市との友好を記念して造られたそうです。
知る人ぞ知る静かな桜回廊。
大槌川桜の回廊
少し、わかりにくいですが、ナビ通りに進むと着きます。
さくら🌸の季節はとてもきれいです。
鬱蒼とした林にユリが咲く。
ウバユリ群生地
鬱蒼とした林の中に、「これがユリ?
山頂からの絶景を楽しもう!
遠島山
山頂は見晴らし良いです♪
梁川の町で大瀧詠一を感じて。
おだて山
大瀧詠一さんの故郷 梁川の町に聳え立つ山。
川崎さくらんぼ園で贅沢サクランボ狩り!
川崎さくらんぼ園
昨日訪問しました。
おいしいさくらんぼがたくさん!
偶然の出会い、特別な体験。
牧場の一本桜
たまたま通りかかって見つけました。
和賀川で釣りとんびり。
和賀川グリーンパーク
駐車スペースもまぁまァありのんびり出来る公園 和賀川に面して釣り人が釣り人が多いのでシーズンは注意が必要かも。
朝や夕方熊注意!
軽米町指定天然記念物の静かさ。
山田の千本松
静かで良いところ🤗
軽米町指定天然記念物。
いにしえを感じる藍染体験。
旧坂本家侍住宅
茅葺屋根などは職人さんに再現して頂いたそうです。
静かにいにしえを感じられます!
小岩井農場の桜並木、岩手山の絶景!
小岩井農場の桜並木
超級美的櫻花大道,遠方積雪的岩手山更是神來一筆,路邊沒有停車場,只能憑運氣看也沒有空地能臨停。
小雨小岩井農場の桜🌸を見に来ました。
早池峰山の癒し空間、自然と共に。
荒川高原のシナノキ
太い幹は空洞部分あり。
早池峰山、薬師岳とのコラボが素敵でした。
ひときわ目立つ青いポスト。
世界遺産平泉ポスト(平泉駅)
平泉駅舎に馴染んで良い色です。
ひときわ目立つ青いポストです。
動かない時間が流れる。
石鳩岡水車小屋
動いてないです。
明治天皇の足跡 残る能舞台。
明治天皇天覧所 跡
荘厳な能舞台があります。
明治天皇巡視看表演的地點。
岩手山の秘境、美しさ発見!
妙高岳
正規の登山ルートには記載のない箇所だったと思います。
一般的では無いので登る際は注目の的かと※自分も行ってみたいけど・・・・・・。
スポンサードリンク
スポンサードリンク