水宇礼池へ続く道のり。
山中峠の水芭蕉
やっと着きました。
ここより下ったところのめいほうスキー場のところに昔ありました。
スポンサードリンク
落石防止工事中でも安心!
位山峠
2022年6月中旬日曜日です。
2022年9月9日まで落石防止工事のため終日通行止めです。
恵那市の美味しいブルーベリー体験。
佐藤農園
甘味酸味の濃い美味しいブルーベリー収穫してきました。
脱サラしたおじさんがやっていて話は面白い。
スポンサードリンク
春告花が彩る福寿草の群生地。
坊方地区福寿草群生地
春の訪れを告げる春告花、福寿草の群生地です。
宿場内の珍しい屈曲街道。
中山道 大井宿
宿場内で街道が6ヶ所で屈曲するのは珍しい。
卵の中に龍、驚きの気配!
竜吟峡 竜の卵
卵の中に龍がいます。
龍の卵が置いてあります。
駅前で楽しむトリックアート。
#GIFU モニュメントフォトスポット
ちょっとしたトリックアートです。
駅前にあります。
グリーンヒル瑞浪のここが勝負!
田の尻滝
沢登をしないと到達できないかな…
グリーンヒル瑞浪のコース場で ここが出ますよ。
オフを楽しむ場所で再訪したい♪
蓮坂峠
オフの楽しめる場所です♪また行きたい所ですね😁
2022年6月中旬日曜日です。
穏やかな林の道で滝巡り体験。
原八丁
滝巡りしました。
穏やかな林の道。
可愛い!
うながっぱポスト
うながっぱがポストにのってる\(^o^)/めちゃ可愛い♪︎(2025/3)
多治見のゆるキャラのポストやなせたかしさんデザインだそうで可愛い。
全線見通し良く、走りやすい。
野多押峠
全線見通し良く、路面状況も良く走りやすい。
雲龍寺への階段で巡る文化ウォーキング!
東山遊歩道
雲龍寺に向かう階段がいい感じです。
公園を巡る素敵なウォーキング コース。
寿老の滝へ、20分で癒しのご褒美。
小滝
寿老の滝の駐車場利用。
寿老の滝の駐車場を利用して行きました。
飯高観音近くの桜の巨木を楽しもう!
馬場桜
210326つぼみでした。
飯高観音近くにある 桜の巨木です。
沓井城跡で江戸の歴史探訪。
沓井城跡
沓井城跡ですが案内板や石碑等は特にありません。
滝の落差に心奪われる。
三休の滝
降雨時にたずねました。
この滝の出来る瞬間を見てみたい。
明宝小川で出会う、郡上八幡の魅力!
小川宮下の桜
郡上八幡から北上したエリアの、明宝小川!
水分神の郷で清らかな湧き水。
まぜ清水(湧水)
このような湧き水が多い。
湧出量は多いです。
隠れ家的なこじんまり滝!
山崎の滝
こじんまりとした滝です。
隠れ家的な場所にある滝です。
蛙岩
ん〜。
半兵衛の大銀杏、歴史が息づく場所。
半兵衛の大銀杏
希代の軍師を讃え「半兵衛の大銀杏」と名付けられた大イチョウがあります。
松並木の情景、心温まる旅。
中山道関ケ原宿・六部地蔵
往時の街並みはなく、広場と小さな祠があるのみ。
松並木が残存。
乗鞍スカイラインゲート近く!
若山牧水の歌碑
2022年10月中旬日曜日晴天です。
乗鞍スカイラインゲート付近にきたら立ち寄ってみてはいかがかな。
隠れスポットで楽しむ早紅葉。
久保原の紅葉
他のところより色づくのが早いですね。
23/11/08やっぱりいいです♪ここは隠れスポットザマス。
飛騨高山の落ち着きある街並み。
書状集箱
飛騨高山はしっとりした落ち着きのある
街並み
海外からの観光客が多い。
小里川の桜並木、心弾む散策を!
小里川 桜並木 稲津
瑞浪市稲津町から陶町へ向かう道の稲津二号橋が架かる小里川の左右に数十本の桜の並木があります。
下呂温泉を一望できる絶景スポット!
平和塔
ここから下呂温泉が一望できます。
結構な高台にあります。
可児のカタクリ群生地で心癒される。
カタクリ群生地
湯の華食堂はそれなりの行列スパ内にあるレストランは空いていたので入浴ついでにこちらで食べた方がゆっくりできそう。
2023 3 28新聞報道後で駐車場は混んでました広いからどこか止められるますこんなにカタクリの花咲くんだな〜^_^4〜5日は良さそうと・・...
水質が驚きの清らかさ!
御大典池
少し怖いです。
比較的水質が良くて水中が見える感じで驚きでした。
吊り橋渡って鐘を鳴らそう!
恋の鐘
吊り橋麓にある、鐘です。
吊り橋渡ってすぐにお地蔵さんがある。
岩戸森林公園近くの観音滝で癒し。
観音滝
徒歩2分の距離で駐車場あり程よくマイナスイオン浴びれる。
チョロチョロですが、癒されます😊
五重の塔と人形が織り成す魅力。
コーヒー&スナック五重の塔
メインの五重の塔を筆頭に人形や像が数多ある。
美しい漆塗りの山車、必見!
鳳凰臺
漆塗りの綺麗な山車です。
意外と特別な体験、ここに!
ジョーズ岩
ん〜、まぁそう見えないこともないかっ。
風を感じる自転車通りの楽園。
美江寺桜並木
自転車や原付きで通るのが気持ち良い。
世界一の大皿、感動の美。
大皿「瑞祥」
驚愕の大きさです!
高さ30cm、重さ1,220kg構想から完成まで1年8カ月、作業時間は10カ月を費やし延べ150人の地元の方々の労力によって造りあげられ、約...
犬山で出会う磨墨像の迫力。
名馬磨墨之像
躍動感があり、とても印象に残る像でした。
その俊敏さと勇壮さで知られています。
2025年の桜、見逃すな!
大船渡桜並木
満開時期狙って2025は4月12日に訪問🌸道沿いに数台停めれる駐車場があります。
2025年3月上旬日曜日。
歌川広重が見た細湫宿の景色。
大洞口の馬頭様・広重の画地
京方の見附(西の入り口)から300mほど離れた場所にある烏帽子岩と母衣岩という岩のある場所から見た光景だ。
近くに二ッ岩もあり。
スポンサードリンク
