阿蘇の絶景を一ノ峯で。
一ノ峯
登りやすい山です。
登山の難易度も初心者向けで登りやすいです。
スポンサードリンク
美しい景色と静かな時間。
ぞうさんの滝
すぐ近くにキャンプ場もあって穴場ですね。
駐車場:路駐 キャンプ利用は別にあり料金:無料 川遊びに限ります注意:岩がゴロゴロしていて歩きにくいです。
水源地横の池で涼しいひととき。
車帰水源の辛夷
乾淨的生活品質,能在這時候感受,是種享受⋯⋯
駐車場もありません整備されていれば穴場だと想いますが。
帰省に寄り道!
第二空港線ひまわり畑
空港の近くです。
実家帰省中に、たまたま通りがかったひまわり畑です。
夏目友人帳の聖地、田町菅原天満宮前。
観音像
田町菅原天満宮の前にご挨拶を。
歴史的には非常に古い場所と言えます。
スポンサードリンク
カラフルな紫陽花、今が見頃!
あじさい通り
まさに今綺麗に咲いてます。
今が見頃6/8
初めての大観峰、絶景がここに!
大観峰日の出ビュースポット
わざわざ遠くまで歩いていかなくてもここで十分な光景が見られます。
初めての大観峰、景色最高。
幸神の滝
滝の水の流れを見ていると、時を忘れさせてくれる。
なだらかな優しい滝です。
阿蘇市内を一望できる撮影スポット。
フォトスポットとるぱ(坂梨パーキング)
阿蘇市内から滝室坂に入る国道57号線沿いにある阿蘇市内を一望できる撮影スポット。
ちょっとした路肩にあるフォトスポット。
メタセコイヤの並木道、阿蘇の宝!
南阿蘇メタセコイア並木
人も車通りも少ないので、写真撮るにはいいですよ。
ゆっくり行かないといけないくらい短い距離です。
五木の歴史、土間で感じる。
かやぶき民家
五木の子守唄茅葺きの民家は昔の家作りが見れます。
お客さんは誰もいませんでした。
白髪岳の薬水、円やかラムネ水。
権現谷ラムネ水
泉源は白髪岳を源流とする大木川上流部に位置し、地元ではラムネ水と呼ばれている炭酸鉱泉その昔、下流で水を飲んだ修行僧が「上流に薬水があるに違い...
夏目友人帳巡りでラムネ水を探しに行きました。
低温高張性塩泉で感動の塩作り体験!
塩むすび館
バスのツアー🚌で行きました。
夏休みに4歳の息子と塩づくり体験に訪問しました。
エメラルドグリーンの滝壺、幻想的な水の芸術。
鳳来の滝
道の駅鯛生金山の前を通ってクネクネ道をしばらく走ったらありました 滝そのものは普通ですが水がエメラルドグリーンで凄く綺麗でした。
竜門ダムの奥にある滝壺の綺麗な滝。
龍の湯で味わう歴史の息吹。
龍の湯
さくら湯の横に無料開放されています。
市松模様の大理石の床と龍の天井画が特徴です。
護国神社前、梅の香り漂う美しさ。
梅園
感覚的には8分咲き今が見頃かとおもいます梅の香り漂ってました。
とても綺麗でした。
三角西港で歴史を学ぶ。
龍驤館
まずはここを訪れて歴史を学びましょう。
天応頌徳記念館として大正7年に建設されました。
クオリティ高いくまもん石像!
くまモン石像
可愛的熊本熊石像。
良いくまもんですよ。
平成の名水百選、金峰山湧水。
尾田の丸池
平成の名水百選が湧き出る、癒やしスポットです。
何十リッターも汲む家族連れが多いです。
加藤清正公銅像で撮影しよう!
加藤清正公像
銅像が横断歩道の真横にあってなんか不思議でした。
信号を渡りながら撮影しました。
ミルクロードの贅沢ミルク。
ミルクロード
気持ちいいー。
言わずものがな。
神秘的な湧き水、ひやすじ池へ。
冷水泉水(ひやすじせんすい)と水神様
湧き水が最高に美味い。
北西のほうにある冷水遊園地から徒歩数分なのでそちらに停めました。
熊本城から歩いて清正公へ!
頬当御門
ここからが熊本城の中心地です。
現在メンテナンス中(原文)目前在維修中。
子供に人気の大津町キャラ!
からいもくん像
子どもたちが台座に登って遊んでいるのはほほ笑ましかったけど、砂まみれなのはちょっと可哀想な気もするw
子供には意外と人気です。
風通しの良い芸術の石橋散策。
下鶴橋
随所に遊び心が見られる芸術性が高い橋と思います。
橋本勘五郎架橋の素晴らしい石橋です。
夏目友人帳ファン必見!
夏目友人帳 三篠影絵
窓がちょうど重なっていますが、仕方ない。
夏目友人帳スタンプラリーで訪問ん〜窓ガラスが…分かっている人には分かりますね。
普賢岳と夕日、海岸の絶景。
荒尾海岸防波堤
夕日を見るのに最適です、
落ち着いた雰囲気の海岸 対岸に普賢岳が見えます 夕日も綺麗だろうな。
百間石垣の迫力を再体感!
百間石垣
「ええもさいさい、百間石垣うしろ飛び」という言葉がある。
もう一度、修復した時に来ます。
透き通る水、鐘ヶ滝の魅力。
鐘ヶ滝
橋を隔てて民家と反対側の道路横の雑木林を降りていくと、滝壺にでます。
2023.05間違えました!
美しいお椀型、秋の阿蘇で癒やしを。
米塚撮影スポット
人工的に作ったような綺麗なお椀型でした。
秋の阿蘇も魅力的です。
メジロと楽しむ満開の桜。
下平地区の河津桜
ちょっと遅かったみたいで、大部分が葉桜になってました。
メジロがたくさん居ました!
水源亭から徒歩2分、絶景の素麺流し。
寒川水源
ロケーションは最高。
水源亭から徒歩2分ほどで着きます。
半高山公園入口で絶景体験!
半高山古戦場 多目的広場
見晴らし最高の場所です。
景色がいいところです。
2023年4月4日、満開の桜!
根子岳さくら通り
大阿蘇造園さんがメインで実施してくれてる桜はとてもきれい。
朝8時前に着きましたが既に多くの人が徘徊しておられました。
美しい湧き水、心癒すひととき。
高田水源
期待外れ、大したことない。
綺麗な水が湧いてます。
ホンダ工場でバイク愛を深めよう。
WELCOME HONDAサイン
あの有名なホンダさんの工場前に行けたことにうれしくなりました!
バイク好きな人に人気の撮影スポットです。
滝の轟音に出会える場所。
鮎返りの滝展望所
中々の大迫力です。
滝の轟音が聞こえるので大丈夫でした。
大滝への遊歩道、スリルと自然!
大滝
人が少なく自然に浸れるところです。
落ち葉や小枝や石がゴロゴロで歩き辛かったですが、上り下りの高低差がほとんどなく、距離はありましたが楽でした!
熊本地震を伝える伝承碑。
南阿蘇村震災遺構 数鹿流崩れ跡
久しぶりにやって来た。
仕事柄、このような場所を残していることに感謝いたします。
鐘を鳴らして愛を運ぶ、天草四郎像。
殉教天草四郎之像
天草四郎ミュージアム近くにある天草四郎像。
牧師さんのお話しや島原の乱をわかりやすくまとめた映画の上映もあり半額の300円はリーズナブルでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク