眉山の歴史舞台、しらちこの魅力。
白土湖(しらちこ)
2022.9 初訪問「しらちこ」と呼びます。
お散歩にはちょうどよく、豊かな水場です。
スポンサードリンク
ひっそりとした隠れ家スポット。
松浦駅前アジフライモニュメント
ひっそりとありました〜
島原温泉の飲泉、湧き立つ水の都!
島原温泉飲泉所
島原城から歩いて島原港へ行く途中にありました。
きゃっほー。
スポンサードリンク
円錐形の奇岩と絶景ドライブ。
矢堅目
珍しい形をした岩。
駐車場とトイレがあります。
妻葺屋根の眺めと平戸港。
ハートのベンチ
ハート型ではなくハートのついたベンチ。
平戸港と平戸城、平戸大橋もいっしょに眺めることができます!
スポンサードリンク
伊王島の琵琶川、歴史を感じる。
琵琶川
案内板の奥に小ぢんまりとあります。
島に人が住みついた最初の場所でないかといわれていました。
皿川渕の河童の伝説!
カッパの橋石
その後、皿川の河童が毎晩奉行人のところに現れて、騒ぎ立て石を返してくれるように哀願した。
樺島のエメラルド探検、船で神秘体験!
白戸の穴洞窟
船で行くしか見れないけど…一見の価値あり!
樺島港から船を使わないと行けません。
子どもと独占!
モンゴル村草スキー
草スキー用の段ボールが置いてあって子どもと楽しく滑りましたよ♪誰もいなくて寂しいっていうよりこれだけの遊び場を誰にも気兼ねなく独占出来て嬉し...
地域の皆で育てた河津桜。
佐須奈の河津桜小路
地域グループの方々で植えられた河津桜とのことです。
歴史を感じる長崎新地中華街入口の中華門!
中華街西門(白虎)
長崎の歴史を感じる中華街の入口の一つ。
何十年振りでしょうか、、懐かしい感じがしました。
春日町から海へ、網場漁港探訪。
ルイ14世岩
海岸を少し網場方面に歩けばたどり着けるかと思います。
駅近で便利な立地を体感!
オシドリ淵
近くに降り口があります。
ノコワキの下でSUP満喫!
鋸割(のこわき)岩
SUP訪問しました。
先週末の天気の良い日は、ノコワキの下で一時停止しました。
五島福江、あなたのおすすめスポット!
石田城五島氏庭園
閉まっていた…( ̄▽ ̄;)
五島福江に行ったら、ぜひ行くことをおすすめします!
地元の遊び心、紫陽花オブジェ。
横山溜池
紫陽花が綺麗でした。
すごい力作‼️すぎるぜ🙆次回たのしみ。
石畳の港町、崎浦の魅力。
友住石畳
赤尾、江ノ浜、友住、頭ヶ島の4集落からなる。
この小さな港町の道路が石畳とはすごいね。
毎年の桜で心華やかに。
Sakura
毎年、桜を楽しみにしています。
透き通る海岸、船隠教会の近くで!
船隠海岸
船隠教会へ訪れたときに立ち寄りましたが海がとても透き通っていて綺麗な海岸でした。
世知原あじさいロードで涼しさ満喫。
石坂池
もう少し整備して欲しいですね。
池の周りに桜の木があり、夏は木陰は涼しいですよ。
簡単に釣れる真鯛、青物の宝庫!
蝙蝠鼻
青物 真鯛釣れる 広い 簡単に行ける。
牢屋の坂
お水をくんで、心ゆくまで。
観音水
お水をいただけます水をくんでいる人を沢山見かけます。
二宮金次郎像と共に特別な時間。
二宮金次郎像
二宮金次郎像があります。
有喜の漁港近くの恵比寿様。
有喜の恵比寿さま
有喜の漁港近くにある恵比寿様。
目保呂ダム展望所
遣唐使の旅立ち、感動の地。
遣唐使船寄泊地の碑
景勝地と言えます。
遣唐使が旅立った地。
カラカミ神社の新看板発見!
香良加美神社
まだいったことないです今度いつてみますね。
カラカミ遺跡✨new看板~✨
真っ赤なイチゴのバス停で記念写真!
イチゴのバス停 山茶花高原
小長井にもあるよね?
海沿いの国道と違って 往来が少ないので記念写真を撮るのにオススメ❗️
最高のロケーションで楽しむ水質抜群の景色!
木場漁港
最高のロケーション、水質文句なしでした。
現在修理工事中でしたが、なかなか見れない光景でした。
車祓所
1時間半で異国情緒、透明な海。
比田勝港雷埼灯台
부산에서 페리를 타고 1시간 반만 가면 이국적인 정치를 볼수있다. 조용하고 바닷물이 엄청 맑고 깨끗하다.
どこからたどり着けばいいのか分かりづらいのでメモ的に。
和多都美神社へ向かう途中の美味しい隠れ家。
対馬どこでもドア
こんなもんかって感じ。
和多都美神社に行く途中に寄りました。
手叩きで響く!
共鳴の谷
右手の山に向かって手を叩くと共鳴します。
風が強かったからなのか、思ってたのとちょっと違う^_^;
渓谷のせせらぎ、心和むひととき。
多良岳ツクシシャクナゲ群叢
花は咲いてませんでしたが静かで良いところでした。
渓谷のせせらぎと鳥のさえずり、本当に気持ちの好い場所です。
猫ちゃんと釣り、映画も楽しむひととき!
脇岬船着場跡
えいが、見れます。
釣りをしている人とそのまわりに猫ちゃんが何匹か魚のおすそわけを狙っているようなところです。
幕末の写真家 上野彦馬の墓。
上野(彦馬)家墓地
計り知れないと思います。
上野家は絵師の家系であり、絵画、鋳金などに秀でていた。
薮こきを越えたかっこいい空間。
芋崎
非常にかっこいい場所です!
人のポイント(原文)명포인트
ばってん坂
美しい防波堤でお魚満載!
鰐浦防波堤
お魚がたくさんいて、防波堤も綺麗なところです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク