トアロードの蛇口から温泉!
神乃湯温泉源泉場
飲み屋街の東門を抜けていたので、いつからあったのかは不明です神戸サウナさんの源泉場のようです名前は生田さんに因んだそうです文春に関連の記事が...
少し鉄分ふくんでるかな街中で温泉素敵😆😂😅😍
スポンサードリンク
聚遠亭で苔むした庭を見学。
聚遠亭 御涼所(別館)
別館も、聚遠亭と趣が違って綺麗でした。
脇坂氏の御涼所で中を無料で見学できたとなりにあるよく整備されている苔むした庭が綺麗だった。
雪舞う中のセツブンソウ、心癒される美。
セツブンソウ群落地
あれだけのセツブンソウを維持管理するのは大変だと思う。
今日は、雪が舞うお天気。
スポンサードリンク
呂布像が見守る、三国志の雰囲気。
呂布ブロンズ像
駐車場の中に立つという感じですが、雰囲気があります。
光輝顔ではなく、雄々しさも少ないけど雰囲気あってよい呂布。
空海が育んだ、最高の湧き水。
脇川の念仏水
細い道を通ってたどり着きました。
最高の湧き水です。
スポンサードリンク
姫路城へワクワクの散歩道!
大手前通り
古美術の前のねこはかわいいです。
歩いていて、とても楽しいです。
生野銀山の涼しさ、宝石探し体験。
不動の滝
生野銀山の入口近くにあります。
生野銀山の坑道入口で流れてます。
京見山の絶景、初心者におすすめ!
京見山
歩きやすく、京見山からの景色も良い。
はりま勝原駅北方の山。
とうろん台で歴史を感じよう。
とうろん台
歴史を感じるステキなモニュメントですね。
広い無料駐車場脇にあるモニュメントです。
山の恵み、30リットル100円!
名水こうち広場
遊びにいった帰りに汲んでかえりました。
年に数回 水汲みに来てます。
つくはら湖で春のサイクリング。
衝原湖 桜
近くに行ったついでに寄りました。
GW以来の、駐車場から自転車散歩でした。
新野の水車で田園の風情。
新野水車の里
復元された水車が田舎の田園風景によく似合っています。
こちらは駅前にある水車の保管・展示場所。
絶景の玉ねぎ、見晴らし抜群!
巨大たまねぎオブジェ『おっ玉葱』
関東からの旅行中、急遽決めてきました。
うずの丘大鳴門橋記念館の中のオブジェの一つ。
昭和を感じる神秘的な塔。
みどりの塔「薫風」新谷英夫
地震で落下した石が落下したまま置かれています。
とぼとぼ歩いてると記念碑の後ろに立ち入り禁止みたいな事故などがあったときによく見かける黄色いテープでこの先は行けませんみたいになってたのです...
感動のれんげ畑が広がる春。
野上野れんげの里
この季節何も咲いてなかった。
コロナ禍になってからはれんげ祭はやってませんがれんげは咲いてますよ。
神秘的な荒神滝の涼風。
荒神の滝
滝の他に修験道で使用された山道がありました。
休日に家族4人で行きました。
桜舞う自然の食卓、山菜天ぷら。
水車小屋とろかわ
山奥にあり、人が寄らない、のんびりして癒されます。
見晴らしの良い峠の無料休憩所。
白毫寺隣、近藤ふじ園の美。
近藤フジ園
白毫寺の近くにある、個人宅。
園内の珍しいお花を丁寧に一つひとつ教えてくださいました。
鳴門大橋を背景に淡路島バーガー!
おっ玉チェア
with 淡路島バーガー@オニオンキッチン(๑˃̵ᴗ˂̵)!
景色がひらけている所にあるので撮影スポットとしてステキですよ。
桜咲く旧家で感じる、昔の暮らし。
内田家住宅
ここに住みたい。
見て感じていました。
龍野公園で赤とんぼの歌碑に出会う。
赤とんぼの歌碑
歌詞の3番迄御夫婦で定規で書かれましたが電話が掛かって来て奥様が中々帰って来なく露風さんが1人で書いたので4番は1〜3番と行と間隔が乱れて居...
表通りからはちょっと見つけづらかった…入口のところに案内がほしいところ。
コスモス祭りで楽しむ無料の花畑。
志方東コスモスまつり(広尾東会場)
コスモス祭りの会場に行ってきました。
花が好きなので毎年立ち寄らせてもらってます。
赤穂のふるさと、元禄のモニュメント!
高取峠 早駕籠
峠のてっぺんら辺にある休憩所。
たつの市の重伝建地区から海辺の坂越地区へ向かう途中の高取峠にあるモニュメントです。
異人館街で神戸港の絶景!
港みはらし台
見晴らしはある程度良いです。
見晴らしの良い穴場スポット異人館街と新神戸をつなぐ山道の途中にあります。
摩耶ケーブル下、桜トンネル満開!
桜のトンネル
桜の季節は、相当数の人が集まります。
桜が満開の時期にやってきました!
美しいハーブガーデンで癒しのひととき。
出合いの門
Lovely place. Herbs and flowers.
If you love herbs is the place to go
かかしの里で和む村人たち。
奥播磨かかしの里「ふるさとかかしギャラリー」
自転車でいってきましたー。
かかしよく出来てますね。
日本最古のオリーブ樹が見守る。
湊川神社オリーブ樹
神戸の震災をも乗り越えて生きているのが凄いと思う。
入って左側に看板と共にある、日本最古のオリーブ樹。
雨でも綺麗、あじさい咲く道。
あじさいの里
天気は、雨でしたがキレイに手入れされてるのがわかります。
地域の方々が手入れされていている様でとても奇麗でした。
明石海峡大橋を望む、アモーレの絶景。
アモーレ明石
ハートの上に「アモーレ明石」と書かれたモノがあります。
今(’23年7月)は色褪せて草も生えています。
昭和の趣漂う洗濯場。
清水の洗濯場
狭い道の密集住宅地内に有る。
風情がある場所です。
明石公園の時間を告げる人形!
とき打ち太鼓
定刻にロボット侍が出て来る。
からくり人形が太鼓を討ちに出てくる。
丹波の小さなコスモス畑。
今田コスモス園
白と薄紅のコスモスが7分咲きそれほど広い花畑ではありませんが、観光客もおらずノンビリ鑑賞するには良い場所です駐車場所はありませんので、バイク...
白いコスモスがたくさん咲いていてキレイでした!
昭和34年からのリフト、眺め最高!
須磨浦観光リフト
かれこれ65年、生まれる少し前、凄い事です。
昔ながらのリフトです(´Д`)
加古川でマリーゴールドの楽園!
ハリマ化成マリーゴールド園
近くに大きなホームセンターがありそこに駐車しました専用駐車場もありました隠れスポット的に空いていて心地よかったです。
きちんと手入れもされているようでとても綺麗でした。
圧巻の眺望!
眺望百里
粟鹿山林道から黒川ダム湖を抜けた西側にあります。
圧巻の眺望でびっくりします。
赤穂駅前に立つ内蔵助像。
大石内蔵助像
駅前にはどーーーんとあります。
赤穂といえば、大石内蔵助さんですよね。
千姫の小径で歴史散歩。
千姫像
歴史を感じます。
原チャリ二人旅。
幼稚園児も大喜びの迷路!
大野菜の花迷路
大人でも楽しめます!
幼稚園児が大喜びで5周もしました!
名水を汲んで味わう、秋のひととき。
ラドンの泉
キャンプ前に寄ったのですが、かなり美味しい水でした。
20L100円で水が汲めます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク