人形劇の街・飯田市のシンボル。
人形とけい塔 ハミングパル
町のシンボルとしてちょうど良いんじゃないでしょうか。
待ってゆっくり見させてもらいました。
スポンサードリンク
塩の道で出会う石仏群の旅。
飯田北原庚申塚石仏群
さらにいたるところに石仏群や野仏が置かれているのを目撃してきました。
子供の頃の思い出、釣りの穴場。
竜宮淵
釣りの穴場で子供の頃訪れました。
スポンサードリンク
1,300年の不思議な御神木。
ヒムロ ビャクシン
御神木で樹齢はおよそ1,300年。
不思議な樹木。
焼額山の山頂で特別な池体験。
稚児池
焼額山の山頂が池です。
かなり前ですが訪れました。
スポンサードリンク
長野市松代の川辺で見つけた違和感!
加賀井排水機場
長野市松代をトコトコ走っていてふと河川を見たら違和感が。
荒廃した林道で、最後の一人に。
三才山(みさやま)峠
看板以外何も無いところですが荒廃した林道が文明が滅びた後の地球みたいな雰囲気で一人で歩くと人類最後の一人みたいな気分を味わえます。
美ヶ原ロングトレイル戸谷峰コースの中での絶景ポイントです。
スポンサードリンク
木曽福島駅すぐ右手のシンボル!
水舎
木曽福島駅から外に出るとすぐ右手側に見えるシンボリックな存在です。
立て札が目印の隠れ家。
道しるべ
立て札が無かったら確実に見落としてます。
晴れた日には素晴らしい眺望とどこでもドアで行こう!
どこでもドアのオブジェ
どこでもドアがあります。
晴れた日の眺望は素晴らしい!
廃仏毀釈前の放光寺の神秘。
泉小太郎の祠 放光寺
泉小太郎の祠 この地で廃仏毀釈が吹き荒れるまえまでは放光寺で祀られていたと思われます。
元禄4年の松に囲まれて。
万平桜並木
元禄4年に植えた防風林をかねた松の木は250本植えた。
白馬村の雪渓おやつ探し。
蒸気機関車C56 150号機(SL)
だいぶ傷んでしまい、可愛そうな気持ちになります。
私は電車が大好きなので、これはおやつでした。
天皇陛下も愛するいずみ鯛。
天皇陛下御製碑
平成22年(2010)8月に秋篠宮同妃両殿下、眞子内親王殿下、悠仁親王殿下とともに約30年ぶりにお登りになりました。
水を繰り返し換えて養殖され刺身で食べるタイ王国では、揚げたり煮たりして食べる。
阿像の獅子、感動の瞬間!
阿像(獅子)
阿像(獅子)を観てきました。
巨大な豚の石像、見応え満点!
豚の石像
結構いいところですよ!
確かに金正恩でした。
八ヶ岳バックの美しいダリア畑。
下槻木ダリア畑
隠れた穴場的なダリア畑です。
すこし盛りは過ぎたようですがとてもきれいで見事です天気は良かったですが少し雲があり八ヶ岳と蓼科山にかかっていました。
美しきブルーの陶器灯篭。
染付花唐草文大燈籠
きれいなブルーの灯篭です。
陶器の灯篭がきれい。
満開の桜並木で癒しのひととき。
桜並木
橋を渡ろうとして満開の桜🌸並木が目に飛びこんできました。
田立の滝群で不動滝の風情体感。
不動滝
長野県に有る日本の滝百選の田立の滝の滝群の中の滝です。
田立の滝の中で、不動滝のイメージに一番近い滝でした。
由緒ある名岩が待ってる!
中山道 塩尻峠の大岩
旧道を歩いているとひと際目立つ大きな岩です。
名前ほどの大岩ではありませんが、由緒ある名岩です。
四十八池の美しい木道再生中。
テラス
四十八池の木道が工事中で通行止めでした。
河童橋近くの美しき清流。
上高地の清水川
河童橋から近い小川が綺麗。
水の透明度に驚きました。
満開の菖蒲と蓮が魅せる静寂。
佐原大平しょうぶ園
ひっそりと菖蒲や蓮が咲いてます。
2018/6/18訪問
ほぼ、満開でした。
大王わさび農場で味わう絶品水出しコーヒー。
開拓ゆかりの人の像
現在の繁栄に導いた先人達のブロンズ像です。
開拓者の一族の方々のモニュメント。
駐車場なしの特別な体験。
熊襲瀧(くまそのたき)
駐車場無いです。
白馬の山々が一望できる。
神明社風車池
動いていない風車、水車、色々なオブジェが点在している。
I love the view of the mountains from this spot.
幻の桜、カタオカザクラの美。
片丘ざくら之碑
幻の桜と言われているカタオカザクラが綺麗です。
エスカレーターで行く、温泉とレジャーの楽園。
ジャンボエスカレーター
佐久平ハイウェイオアシスから、アクセス可能です。
日帰り温泉施設「平尾温泉みはらしの湯」や、大規模レジャー施設「パラダ」へ直接アクセス🉑とても利便性良きです👍エスカレーターは緩やかな勾配では...
高浜虚子も愛した小諸の魅力。
水車場跡
『俳人・高浜虚子』がよく訪れたそうです。
フラワーフェスタの滝ミスト体験!
滝
フラワーフェスタ2019で訪れました。
滝から霧が出てきて演出を楽しめます。
黒姫駅から30分、整備された登山口へ!
黒姫山 表登山口
雨のため、登山は延期した。
看板周りは草刈りして頂いた方が良いと思います。
冬の寒さに湯気が舞う温泉体験!
湧き出ている温泉
温泉地だけあって冬の寒い時期に湯気が湧き上がっている感じだけでもとても良かったです!
意外な迫力、滝の魅力!
天狗の滝
意外に勢いのある滝でした。
ガールズバンドクライの舞台!
開運碑
ガールズバンドクライ第7話の一場面に出てきた場所です。
メディアガーデンで自然水体験。
御使者宿の泉
メディアガーデンの広場に設置されている湧き水。
メディアガーデンの敷地内にある自然水の飲用場所。
明治天皇も癒された場所。
明治天皇桜沢御前水
明治天皇が小休止した場所。
湿原で感じる森の開放感。
アワラ湿原
ブナ林を抜け、小さくな湿原に出る開放感が心地いい人と会う事もなく、ゆっくりお弁当でも食べたい湿原竜王から車で30分ほど。
舗装路の最後まで来ると駐車場の看板。
国の重要文化財の贄川宿。
中山道 贄川宿
良かったですよ。
宿場町の遺構はほとんど残されてない。
払沢上組堂に隣接する、我が家の墓地近く。
諏訪大社 御柱御旅所
生まれた近所の払沢上組堂の辺と我が家墓地辺と見間違える位似た場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
