夕日を楽しむ散歩コース。
一宮橋
毎日の散歩コースですね~
夕日が綺麗。
スポンサードリンク
ハート型と亀の橋で素敵散策。
亀横断橋
橋には、ハート型と、亀の彫り物がありました。
トランジットスチーマーラインで橋を越えて。
プエンテ・デル・リオ・ペルディード
トランジットスチーマーラインでこの橋の下を通ります。
スポンサードリンク
柳橋の名を冠する、魅力溢れるスポット。
柳橋
この地域の地名の「柳橋」はこの橋から名付けられました。
春の河津桜、埴生川の橋で。
川瀬橋
埴生川と一宮川が合流する所にある橋。
春は河津桜が咲きますよ。
スポンサードリンク
九郎左衛門新田の橋が見える店。
幸谷橋
九郎左衛門新田(現旭町)と幸谷村西部(新松戸)の境に在る橋。
小学生の頃からの思い出の橋。
新生橋
私が小学生の時に出来た橋です。
スポンサードリンク
亀山湖の唯一無二、緑の橋。
滝原橋
ここは近隣の地主の御婦人(マダム)が「緑色にして」と進言された事から緑色になっています。
夕方の賑わい、渋滞の先に。
睦橋
夕方はいつも渋滞しています。
近くに列車が止まっていました。
新刈谷橋
近くに列車が止まっていました。
成田参道のシンボル橋で、観光気分満喫!
開運橋
成田参道へのシンボル的な橋でした。
さり気なく観光地らしさを演出しています。
一般人の利用は不可、水を通すだけの為の橋です。
真間川原木水道橋
一般人の利用は不可、水を通すだけの為の橋です。
川沿いの猫たちにごはんを。
虎橋(とらはし、南白亀川)
良く釣りをしに行きます。
毎日川沿いに住んでる野良猫にごはんを運んでいます。
サクラ咲く季節、絶景のひととき。
明海橋
ここから見ると、この時期はサクラも綺麗に咲いています。
東京と千葉を行き来する際に「海神水門」・「浜田橋」...
浜田橋
東京と千葉を行き来する際に「海神水門」・「浜田橋」・「海老川水門」を通過するコースを良く利用します。
漁師町の情緒漂う湊橋。
湊橋
漁師町の風情が感じられる場所。
昔からの船橋風情が残っているエリア。
理想的な鉄橋を眺めよう!
京成本線 江戸川橋梁
理想的な鉄橋。
京成本線江戸川駅〜国府台駅間にある橋。
船橋港の絶景、渋滞を忘れる!
海老川大橋
いつも渋滞している。
ここからの船橋港の眺めは大変良いです。
幕張ベイタウンの夜景で素敵なひととき。
シーサイドデッキ
ここの夜景すごく良かった。
夜ランニングでよく夜景を見てから帰ります。
田んぼの中の安心橋で安全確保。
下橋
事故の発生しやすい場所です。
のどかな田んぼの中の橋です。
キャンプ場近くの新鮮卵!
富貴楽(ふきら)橋
朝採れたての卵など売ってたりします。
羽衣橋
羽衣とは!
渋滞を乗り越え、隠れ釣りスポットへ!
大和橋
少し渋滞するけど、良い橋です。
昔に比べると渋滞は良くなりましたね。
総武本線越えの特別な体験!
六崎歩道橋
総武本線の線路を越える為だけにある。
今はただの橋だが伝承伝説がある橋でもあります。
笹巻橋
今はただの橋だが伝承伝説がある橋でもあります。
新しいゴムの香り漂う広い歩道橋。
中瀬歩道橋
メンテナンスされているようで、地面が新しいゴムの匂いがしてました。
広い歩道橋。
面白い形、鷹が3羽あしらわれた特徴的な橋でした。
鷹匠橋
面白い形、鷹が3羽あしらわれた特徴的な橋でした。
餌を求める鯉たち、心和むひととき。
両町橋(佐倉城址公園)
鯉が沢山いて餌欲しさに近寄ってきます。
橋を渡れば花壇の癒し。
ふるさと橋
橋に花壇があるとは思わなかったので、とても癒やされました。
柏ふるさと公園と宮前第二緑地の間の道路を渡るための歩道橋です。
ここが鴨川、鴨と共に。
まつさきそくどうきょう
鴨がいて、ここが鴨川か!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
