伏見の濠川で心潤う散歩。
伏見みなと橋
そすいさんぽ、南の最終地点。
広々とした空間が気持ち良い場所。
スポンサードリンク
桜並木とともに楽しむ特別な時間。
宇多川橋
桜並木が綺麗です。
秀吉時代の歴史が息づく、津知橋通!
津知橋
秀吉時代の古地図にも存在が確認されます。
津知橋通の由来の橋です。
スポンサードリンク
火打形橋でカワセミと鯉を楽しもう!
火打形橋
カワセミが見れます。
火打形橋(ひうちがたばし)「HiuchigataBashi」堀川に掛かる橋。
御所之橋
スポンサードリンク
高瀬川の七条橋を渡ろう!
七條橋
小さい方の七条橋。
京都駅方面に歩く際に通過。
浴龍池の石橋、絵になる景観。
千歳橋
渡れませんが、絵になる。
浴龍池にかかる橋。
自転車で気軽に立ち寄り!
竹田橋
写真ではそうでもないように見えるのですが河川敷に建っている二本の橋脚が川の方に少し倒れかかってるように見えたんですよね、、、
自転車で通行可能。
京阪七条駅近く、鉄道の楽園。
伏見街道跨線橋
見上げると飛行機まで楽しめるある意味観光スポットかも休日はチラホラ撮り鉄さん(ルール厳守しているのでくず鉄は皆無)も見かけます最寄駅東福寺駅...
鉄道好きには良い所です。
藤の時期は素晴らしい!
八ッ橋
今年の藤は、もう1つだそうです。
藤の時期はきっと素晴らしい!
第一志津川橋
肥後橋で桜を楽しむ宇治川派流。
肥後橋
ここからその風景を楽しむことができます。
濠川に架かる肥後橋桜のシーズンはひときわです。
穏やかな住宅街の橋脇で優雅なひととき。
永観堂橋
最高でした。
Great pathway right next to this bridge through a quiet residential ar...
美しい石造りのアーチ橋を体感!
堀川第一橋(中立売橋)
石造りのアーチが綺麗な橋です。
素晴らしく立派な橋です。
平安騎馬隊を渡る新体験!
山端橋(高野川)
平安騎馬隊に行くために渡りました。
大正池の小橋で心和む。
願いの架け橋
大正池の入り江に架かる小さな橋です。
散歩ついでに立ち寄れる場所。
古川橋
散歩しやすい。
知られざる橋の発見!
一本木橋
近くにこんな橋があったとは知らなかった😃橋やったんやね。
高野川の橋で新発見を!
高野川北泉橋
高野川に架かっている橋北泉通と川端通を結んでいる。
高瀬川の小さな橋、心安らぐひととき。
綾小路橋
高瀬川にかかる小さな橋。
深草橋から琵琶湖疎水を満喫。
深草橋
京阪深草駅の前に疏水が流れています。
深草橋から眺める琵琶湖疎水がなかなかいい。
紅葉映える朱塗りの橋へ。
正嫡橋
御陵駅から徒歩で15分程度です。
疎水が滔々と流れそこにかかる赤い橋。
鳥羽伏見の戦いの眺め、ここに!
小枝橋
確かに良い眺めです。
見晴らしがいい。
自動車が通れない静かな場所。
蓼倉橋泉川,(高野川)
自動車は通れません。
駿台生も満足!
丸太町橋
駿台生しっかり食べて頑張るんだぞ😌
道幅が広く自動車は走りやすい。
水のない季節に特別な体験を!
妙応寺橋
10月から3月中頃まで水がなくなります。
特に何も有りません。
大黒橋と龍馬通りを巡る旅!
南大黒橋
2021/3photography
一個字!
伏見稲荷前の稲荷橋でのひととき。
稲荷橋
稲荷橋は、伏見稲荷の手前にある橋です。
川の水はあまりきれいではありません…
紅葉散策にぴったり!
仁王門橋
紅葉の季節も散策するのが良いですね。
音羽川のゴルフ橋で楽しむ!
桜橋
音羽川にかかるゴルフ道の橋。
鬼平犯科帳の舞台で。
摩気橋
特に鬼平犯科帳のエンディングで有名。
新木津川大橋
関西本線木津川橋梁
JR月ケ瀬口駅近く、橋を渡る冒険。
笹瀬橋
国道163号線 道の駅へ橋を直進して左方面は高山ダムや南山城村田山地区へと通じています大型車両は通行できません。
奈良線の上架かる橋で御香宮神社へ。
御香橋
奈良線の上に架かる橋ここを通って、御香宮神社へ。
おしゃれな石柱と街灯のアーチ橋。
鳥羽大橋
アーチ橋です入り口の石柱と街灯がおしゃれです人道橋は隣に増設されている小さい橋です。
地域生活を支える小橋の魅力!
出亀山橋
地域生活を支える小橋!
高野川を跨ぐ青銅の橋の魅力!
御蔭橋
写真のみの投稿となります。
親柱の上端は擬宝珠形状ではない青銅性の金具。
歴史感じる避溢橋で思い出を。
神足六連橋
かつての小畑川洪水対策「避溢橋(ひいつきょう)」だそうですね。
まれにトラックが通過できずに戻ろうとして立ち往生します。
奈良街道歩きの途中、親柱の美を。
伏見街道第三橋
親柱と欄干にかかる飾り。
奈良街道歩きの途中で。
スポンサードリンク
スポンサードリンク