心、安らぐ最上新西国観音。
西念寺
週末に訪問。
最上新西国観音霊場 八番札所 浄土宗 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
住職と共に過ごす、法事の特別な時間。
常慶院
住職さんがお話好きな方で、時間をわすれます。
法事できました!
上山の歴史は清光院から。
清光院
上山の歴史を知るうえでは、なくてはならない所です。
文永年間(1264~1275)に法爾坊という羽黒山修験者(山伏)が湯上山(後の山王山)に定住することによって始まったとされています。
スポンサードリンク
素晴らしい御寺様での安らぎを。
洞興寺
葬式やりたて…
素晴しい御寺様です。
和尚様が迎えるピアノの世界。
宝昌寺
和尚様も立派な方です!
ピアノ見学に行ったりしました。
スポンサードリンク
米沢の十一面観音菩薩、歴史の宝庫!
照陽寺
ちょっとしたサプライズ!
米沢三十三観音霊場 四番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
お手入れ楽々、聖観音のご加護。
来迎寺
最上新西国観音霊場 七番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
雑草余り生えないので毎年お手入れ楽です( ^ω^ )
スポンサードリンク
日当たり良好のお墓で心安らぐ!
龍雲寺
おじいちゃん、おばあちゃんのお墓があります。
親戚のお墓参りで来訪。
安産の神で信じる力を!
鬼子母神
安産・子安の神だけあり信仰があり大事にされます大事な存在ですザクロがあればなー。
小高い丘の由緒ある寺、七福神。
長龍寺
七福神(原文)上山七福神 福禄寿。
民家が多い小高い丘にある由緒ある寺。
心地よい夏のセミとお寺の風情。
正法寺
夏は、セミの鳴き声が心地良いです。
しっとりした風情漂うお寺さんですね。
心癒される菩提寺の講話。
正覚寺
講話勉強になります。
素晴らしいです心が癒されます。
三十三観音の御朱印、赤いのぼり旗が目印!
大聖院
令和元年 置賜三十三観音の連合御開帳で訪れました仏坂観音の御朱印所になっておりました駐車場は道路沿いにあります普通車で3台位停めれます三十...
五十回忌法要、心温まる浄土宗。
浄光寺
浄土宗の古刹です。
兄亡くなって五十回忌で法要行ってきました。
赤坂の桜とお寺で心温まるひととき。
常安寺
田舎の故郷にあるお寺さんです。
和尚さんが親切。
食べ物のありがたみを実感!
威徳寺 真言宗智山派 祈願・供養・葬儀
食べ物のありがたみを教えてくれます。
食べ物のありがたみを教えてくれます
霊験あらたか、厄払いの聖地。
天王山 大覚院
予約をしてご相談させていただきました。
伝統ある所です。
親戚の墓参り、心温まる場所。
極楽寺
親戚の墓参で訪れました。
黒沢観音と聖観音菩薩の御朱印。
高伝寺
どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は曹伯山、寺号、院号は高伝寺、宗派は曹洞宗、御本尊は聖観音世菩薩、置賜三十三観音霊場、第三番札...
置賜三十三観音霊場の御朱印頂きました。
フラワー長井線での御朱印旅。
遍照寺
書き置きですが、御朱印があります。
落ち着いた雰囲気。
五十川観音堂の歴史ある雰囲気。
五十川観音堂
五十川観音堂(生僧観音)の創建は大同元年(806年)に開かれたのが始まりとされます。
雰囲気があります。
見事な枝垂れ桜と旨いコッテリラーメン。
高仙寺
現在、山形市半郷の住職が出張して運営されている。
見事な枝垂れ桜。
布袋様と磨く、商売繁昌の寺。
松岩寺
曹洞宗のお寺です。
行ったことがありません😓🙏ごめんね。
真言宗智山派のお寺で安らぎを。
龍巖寺
家の墓があります。
工事中でした。
お寺離れを癒す日蓮宗。
妙正寺
日蓮宗寺院です。
昨今、お寺離れを嘆いております。
静寂に包まれた特別なひととき。
洞春院
いつも、お世話になっております。
何時行っても静寂に包まれている。
令和一新の立派なお寺。
達磨寺
とっても立派なお寺さん。
令和一新 リホーム 有り難く、手合わせ感謝です🍀
我が家の菩提寺で心安らぐ。
高松寺
我が家の菩提寺です。
五百羅漢の美を独り占め!
玉龍院
感謝です☺️留守にしていることも多いそうなので、予約した方がいいと思います😃
五百羅漢を見に行きましたが誰もおらず!
法華宗の小さなお寺で心安らぐ。
学仙院
法華宗陣門流の小さなお寺さんです。
不思議なご縁を感じる日蓮宗。
大宝寺
風格と威厳があります。
優しい住職さんと奥さんがいるお寺さんです。
風情ある菩提寺で心癒すひととき。
善福寺(宗教法人)
妻の実家の菩提寺です。
風情のあるお寺。
七月の夕刻、特別なひととき。
養福寺
七月下旬の夕刻に訪れました。
出羽七福神、福禄寿の寺。
慈眼寺
毎回近いとこまでいくんだが、一度も行ったことがありません。
静かで趣のあるお寺でした。
心洗われる本堂書院の歴史。
法円寺
心洗われるお言葉を、ありがとうございます。
本堂書院の透し彫り欄間は1957年に上山市指定有形文化財に指定されています。
彼岸花咲く静寂の寺。
華蔵院(宗教法人)
2023年8月18日に参拝しました。
入口前に寅さんの座った所がありお寺は静かでした❗
蔵王権現様の御利益を実感。
蔵王権現堂(蔵王権現立像)
あまり知られていない山形の守り神信じる人は御利益あります。
蔵王権現様が素晴らしい。
火の目観音で災難除け!
火の目観音
米沢三十三観音霊場 三番札所。
町中のカーブの手前にあります。
心がやすらぐ浄土宗の寺。
洞光寺
浄土宗のお寺。
心がやすらぎます。
美しい芝桜に癒される。
千松寺
庭の芝桜が綺麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
