相良三十三観音で心身を癒す。
土屋観音 相良三十三観音 第三十一番
相良三十三観音の31番です。
相良三十三観音堂の土屋観音様です。
スポンサードリンク
明るく優しい住職と共に。
聚教寺
お寺でお通夜お葬儀をさせていただきましたとても親切でありがたかったです。
丁寧 安心して極楽浄土へ行けますよ。
戦国の亀井城址で思い出巡り。
光照寺
お袋の命日に行きました。
境内にも案内があるが、ここは戦国期の亀井城の主郭あと。
スポンサードリンク
お寺で心温まる食事体験。
長慶寺(浄土真宗本願寺派)
息子さんにお世話になってます。
行ってみるべし‼️
大曼荼羅が迎える歴史の寺。
法宣寺
この寺に先祖代々の墓がある為、年に4回ほど行きます。
平成30年9月2日参拝御首題あり(書置き)本尊:大曼荼羅宗派:日蓮宗慶長十四年(1609年)に本妙寺初代日真上人が創建した寺院。
スポンサードリンク
お世話になっているお寺で心静かに。
光蓮寺
お世話になっているお寺です。
違う、大聖総業㈱です。
優しい住職と共に、お寺で癒される。
善正寺
私が、出た保育園があるお寺です。
奥さん同様とても優しい人達です。
スポンサードリンク
小国町で出会う裏観音の魅力。
永江観世音菩薩立像
小国町の周辺観光案内の地図に載っていました。
通りがかりに気づき立ち寄りました。
菊池武光公菩提寺で思い出の収集!
正観寺
リヤカーに一升瓶が10円と雑誌は1キロ20円で、みんなで東正観寺、西正観寺を回り集また場所でした😁
菊池武光公菩提寺。
親に感謝の気持ちを。
覚法寺
親が世話になっています。
イケメンのお経で心安らぐ。
明専寺
お経読む姿は素敵でイケメンでした❤️
落ち着く場所です。
紅葉の季節、穴場で絶景!
小岱山観音寺
紅葉が綺麗でとても良かったです。
今紅葉の季節ですので、ピクニックなどにちょうどいいです!
立派な魚藍観音像に感動!
魚藍観音 括魚観音
魚藍観音像です立派です。
魚藍観音像です
立派です。
桜が彩る特別な一枚。
教法寺
写真桜あったっけ。
再建の話が出てるらしいですが難航している状況との噂。
市内の隠れ寺、曹洞宗の静謐。
泰雲山 宗岳寺【禅宗】
隱藏在市內的廟宇。
曹洞宗のお寺です。
心温まる懐かしき空間。
勝専坊
懐かしい場所です。
歴史感じる風情、弘法大師のお祭り。
正覚寺
私の菩提寺です昨年本堂の瓦替えをして立派になりました3月21日に弘法大師様のお祭りがあります!
お寺の雰囲気は申し分なく風情があります🎵初めての人は道中少し迷いそうになるね😅
先祖に感謝するお参りを。
浄信寺
お参りさせて頂きました。
先祖に感謝しましょう😁
一町一寺巡りの魅力、体感!
西顕寺
一町一寺巡りの一つです。
一町一寺巡りです。
十一面観音と仏像に癒される。
子安寺山鹿三十三観音三番札所
本尊の十一面観音と9体の仏像が祀られています。
小代氏の菩提寺で心癒される。
浄土宗浄業寺
小代氏の菩提寺。
日眞寺で心を清める。
日眞寺
令和2年11月29日参拝御首題あり本尊:十界大曼荼羅宗派:日蓮宗明治三十二年(1899年)に日眞上人により開山した寺院。
日眞寺脇の道路が震災で通行不可になっています。
天草の朝粥会で心温まるひと時。
東雲寺
住職さんが気さくで話しやすいいい人です!
天草市五和町二江の地元に根付いた曹洞宗のお寺。
放牛石仏八十三体目、巡る大慈寺系の魅力。
西安寺
放牛石仏八十三体目がいらっしゃいます。
寒巌義尹の大慈寺系の寺。
歴史を感じる無住の札所。
大徳寺
令和元年12月8日参拝九州三十三観音霊場 第20番札所御朱印あり(三十三番札所明石寺:福岡県篠栗町で授与)本尊:聖観音菩薩宗派:真言宗大覚寺...
九州三十三観音霊場の第20番札所ですが、現在は無住です。
亀尾城の麓、為邦公の寺。
神龍山 碧巌寺
寺院がいつまでもつか?
為邦公が開いたお寺とされます。
大変素晴らしい真言宗体験を!
大師寺
真言宗 期待していきました。
大変素晴らしいです皆さんも参加して下さいませ。
寺の壁面を彩る小手絵。
仏誓寺
お世話になりましたー。
「小手絵」(レリーフ)が素敵です。
百花繚乱、素敵な発見が!
福原観音堂 第19番札所
お堂は見れませんでしたが違う良いものをみれました。
百花繚乱でしたよ😃
一町一寺巡りで心の癒し。
正龍寺
浄土真宗の寺院。
一町一寺巡りの一つです。
優しい住職と共に、心和む場所。
瑞林寺
私の実家の墓が、あります。
優しい住職です。
薬師様近くの隠れ家。
松月山薬師堂
鍵が掛かっていて、薬師様を拝観はできませんでした。
感謝の御朱印、妙光山不動院へ。
五彩光山不動尊寺
病治りました御礼参りしたいと思います感謝しかありません。
ご朱印は頂けますが 女の住職さんがなんだかなーって感じです。
小さく可愛い観音様に癒されて。
小崎観音堂
小さく可愛い観音様が祀られています。
我が氏神様!
心経門の車御払い祈願。
心経門(蓮華院誕生寺 奥之院)
思っていたより大きくて立派でした。
心経門(しんぎょうもん)。
小道の行き止まりに隠れたお寺の魅力!
妙光寺
あまり知られていませんが、立派なお寺です。
亡き母が眠る秘伝の園。
専行寺【真宗大谷派】
亡き母が眠る秘伝の園。
浄土真宗大谷派。
お参り専用応対部屋完備のお寺。
浄行寺
対応は👌別棟に納骨堂もあり、かなり充実したお寺です。
ところどころふにゃふにゃとごまかすようにお経を読まれます。
三ノ岳観音様とともにお参りを!
聖徳寺【天台宗】
由緒ある寺院。
三ノ岳観音様お参りの後向かったが寺としての存在がわからなかったので3
本妙寺で心温まるお参りを。
延壽院
いつも気持ち良くお参りさせて頂いてます。
平成29年8月5日参拝
御首題あり(日蓮宗)
本妙寺の塔頭のひとつ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
