海の絶景と猫の癒し。
大円寺
海が見えてきれい、猫がいる。
スポンサードリンク
石原家菩提寺で桜と心安らぐ。
龍潭寺
整然とされていて気分良くお参りができました。
石原(裕次郎)家菩提寺らしいです。
円通寺の静寂、心の安定を。
円通寺
私たちが失敗するたびに立ち上がることにあります。
懃に行法を修したまふより、いみじうたふとき詞ぞたまへし。
スポンサードリンク
美しい海と猫との出会い。
大円寺
海が見えてきれい、猫がいる。
金毘羅山満願寺で心の安らぎを。
奥之院
金毘羅山満願寺の奥の院です。
スポンサードリンク
百八観音の癒し空間。
大師寺(日切大師)
百八観音巡礼第59番 大師寺。
圧巻の大きな木と共に。
長善寺
階段を見下ろすように生えている大きな木は圧巻です。
スポンサードリンク
金毘羅神が祀られた鳥居のあるお寺。
常福寺
お寺ですが、入口に鳥居が有り「金毘羅神」が祀られています。
病を癒やす井戸と弘法大師。
仙遊寺 大師堂
荒廃していた伽藍を再興、病に苦しむ人々のために、山門からのへんろ道に井戸を掘られたそうです。
厄除けの大根だき体験!
野間寺
厄除けの大根だきを無料接待
大根法要・抹茶席・古布やパッチワークの展示販売・野菜即売会など
開催日:1月10日(日)10:00~15:00
風格あるお寺で心安らぐひととき。
増福寺
何時も清潔に手入されており気持ちが良い、駐車場はあるが入口迄の道は狭い。
高台の鐘が響く、癒しのひととき。
福城寺
高台にあり、鐘の音が山々に気持ちよく響き渡ります。
阿弥陀堂の銀杏木、心癒す隠れ家。
沢津阿弥陀堂
ここには狭い場所ながら、大きな銀杏木が、あるのが阿弥陀堂です。
お寺丘の絶景、虫除け忘れずに!
清泰山 光教禅寺
緑深い所は蚊の大群に襲われるので虫除けと虫刺されの薬を忘れずに。
お寺に行くまでの道幅が狭く駐車場も広くはないです。
総持寺
入り口に桜が咲き乱れてとても綺麗ですよ。
響き渡る美しい音色、サイズも充実!
仕合わせの鐘
いい音色を響かせてました。
このサイズの鐘多いです!
愛染明王に出会う、医王山の癒し。
布留坊
第35番札所
土佐国 医王山清滝寺
本尊 愛染明王。
洗練された美しいお寺で参拝。
五明院
綺麗なお寺で、清々しい気持ちで参拝できました。
住職さんのお人柄も良くとても素敵なお寺です。
樹齢500年の大銀杏に癒される場所。
聖臨寺
見事で有り難いです。
珍しい桜と後藤又兵衛。
大智院
珍しい桜がある。
後藤又兵衛の墓らしきもの。
弘法大師の神秘、番外霊場。
弘福寺(日切大師)
弘法大師の番外霊場です。
桜舞う境内で特別なひとときを。
円照寺
境内の桜🌸が、きれいです。
急峻な坂道を越えて味わう絶品体験。
大興寺
参道は急峻な坂道で、お年寄りには少々きついなと感じました。
心静かに過ごせる空間。
西明寺
心静かに…。
第20番札所で心を打つ護摩堂の体験。
摩尼山宝塔院光林寺護摩堂
第20番札所…護摩堂にて札打ちします…
浄土真宗本願寺派の心安らぐ御寺。
西性寺
私の先祖の墓が有る御寺です。
法事等で色々と御世話になっております。
仙龍寺正面の便利な立地。
弥勒堂
仙龍寺の正面にあります。
隠れ家のような第18番札所。
利生庵
入り口が少しわかりづらい。
第18番札所阿波国 母養山恩山寺本尊 薬師如来。
浄土寺と地蔵尊をつなぐ道。
牛峯地蔵尊
浄土寺の裏手か日尾八幡の境内から地蔵尊への道が通じています。
1200台以上のカメラが揃う!
大楽寺
カメラの展示台数が1200台以上あるのが凄い。
A beautiful ginkgo tree is standing in front of the main hall of the t...
山頂展望台からの絶景を体感!
高縄大権現
景色最高チャリできたのでしんどかったけど自転車できてる人結構いた360度見渡せる鉄塔がなかったら。
山頂の景色は良い。
山の上に聳える美しい寺院。
本願寺
山の上に砦の様に聳える寺院です。
親戚の法事はここで決まり。
円誓寺
このお寺で親戚の法事等をやってもらっています。
いつもきれいな古三津の寺。
法雲寺
いつもきれいです。
古三津の真言宗豊山派のお寺です。
清良神社の帰りに立ち寄る場所。
龍泉寺
清良神社のついでに来ました。
土居家の菩提寺ですか、
山門脇の桜、絶景待ち!
山門
山門脇の桜は、素晴らしいです。
日蓮上人が迎える家内安全。
経王寺
日蓮上人の銅像が迎えてくれます。
寺の中に家内安全祈願神社があります。
見晴らし抜群の広い駐車場。
圓通寺
入ってくる坂は少々狭くて急だけど、対向車が来なければ余裕。
道が細めですが駐車場はかなり広いです。
静かな場所で心安らぐお参り。
安養寺
ここの駐車場に停めて 真ん中の通路を上がって行ったら 上から4~5段目の右側にちょいと変わった墓石があるから すぐに分かるとおもう これから...
静かな場所です。
コロナ対策万全の安心感、国道196号沿い!
覚法寺
コロナ対策が万全でした。
国道196号線と予讃線の間に有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク