井の頭公園で小鳥の囀りを。
小鳥の森(バードサンクチュアリー)
人は入れない、小鳥のための森です。
晩秋の雨上がりの森も良いものです。
スポンサードリンク
小鳥の楽園へようこそ!
小鳥の森(バードサンクチュアリ)
小鳥の声だけで、姿は全く確認出来ず、、というところでした。
のぞき穴のついた壁があり、小鳥の観察ができます。
冬の渡り鳥を望遠鏡で。
野鳥観察館
随分久しぶりに訪問しました。
冬の渡り鳥が🦆見えて素晴らしいポイントでした。
スポンサードリンク
霞ヶ浦の野鳥たちを見に!
妙岐ノ鼻 鳥類観察小屋
この鳥類観察小屋に到着します。
熱心なバードウォッチャーが駐車場でカメラを構えていますがあまり人はおらずのんびりと散策できます。
代々木公園で野鳥と出会う。
バードサンクチュアリ
バードサンクチュアリの立て看板の近くに綺麗な花が咲いています。
代々木公園は無料で入れます。
スポンサードリンク
鶴沼遊歩道で秋のバッタ観察。
鶴沼公園
足場も良いし、ゴミもないし、釣り人も少ないし、オススメ!
散歩をするに丁度良い広さ。
珍しい鳥と鹿が出会う森。
野鳥の森
ここも懐かしい場所。
この野鳥の森は、木々が多く茂り、森を吹き抜ける風が涼しく感じられました。
スポンサードリンク
那覇の穴場、ラムサールの水鳥。
漫湖水鳥・湿地センター
鳥類は101種の水鳥を含むおよそ200種がこれまでに観察されています。
実に感動すると共に改めて気づかされる事が多々あった。
沖縄・漫湖の自然観察で心洗う。
漫湖水鳥・湿地センター
鳥類は101種の水鳥を含むおよそ200種がこれまでに観察されています。
実に感動すると共に改めて気づかされる事が多々あった。
日野川でオシドリ観察!
オシドリ観察小屋
12月7日(土)に伺いました。
日野川のオシドリ・ウォッチングができる施設。
小幡緑地で鳴く鳥の声。
野鳥観察の森
小鳥には会えなかったけど、エナガいるみたいなので又来ます!
今日はじめて、いきますが、野鳥撮影が楽しみです。
石垣島の野鳥観察、シービーンズ。
SeaBeans(シービーンズ)
Sea beans 小林さんのガイドツアーは今回で2回目です。
参加者全員が平等に写真が撮れるよう配慮されているのが伝わります。
横浜の原生林で蛍観賞。
瀬上池
広い池の外周に道があります。
懐かしい。
小鳥の森でカタクリ咲く。
福島市小鳥の森
小鳥の森のシジュウカラの小径の入り口付近たくさんのキツネノカミソリが咲いていました。
カタクリの花の群生地が3箇所あります。
秋の紅葉と鳥の歌、自然を満喫!
秋ヶ瀬公園 野鳥園
どこにいるのかなかなか見つけられませんでした。
ピクニックや散歩、自然に親しめる所です。
無料で楽しむ野鳥観察!
弥富野鳥園
池の周辺は普段は封鎖されていますが探鳥会のある時は一般公開されます。
観光って感じで行く方には向いていないかもだけど 野鳥が好きで自然な感じで見たい方にはいい施設です貴重な野鳥の数が減っていく現在人間がやらかし...
自然豊かな川辺で写真撮影。
5番観察窓
カメラで撮影する人を見かけます。
綺麗だったので、写真を撮りました。
大井川河口で野鳥と再会。
大井川河口野鳥園
広大な砂浜で流木拾ったり投げ釣りしたり大好きな場所です。
老朽化しており、使用禁止にししている階段も。
公園の覗き窓で鳥観察。
熊本港野鳥池
私が行った時には何もいなかった💦2ヶ所覗き窓がありました。
公園に、覗き窓有りました。
双眼鏡で見るコウノトリの巣。
コウノトリ田んぼギャラリー
先日サイクリングしている夫婦の方から双眼鏡借りて抱卵している2羽を確認出来ました🙋
今ひなどりが居るみたいです~ギャラリーが訪れてます。
桜と水鳥、望遠鏡で楽しむ。
野鳥観察小屋
観察小屋に 無料の望遠鏡がついてます。
遊具もきれい。
善福寺川源流、自然の楽園。
善福寺池 下の池
武蔵野三大湧水池の一つ。
地元住民の憩いの場です。
高津小鳥の森で癒やしの散歩。
高津小鳥の森
私は霊感無いので何も感じなかったですお昼頃行ったら散歩している人も数人いてとっても気持ちよく散歩できました。
ほぼ地元民ですが、中には入ったことがないです。
夕陽と干潟で撮る、自然の美しさ。
和白干潟
すごく綺麗な写真が撮れたので参考になれば。
500mm以上の望遠レンズが必須。
小屋で野鳥観察、風を防いで快適。
花咲港車石野鳥観察舎(ハイド)
この中からわざわざ覗かなくてもいいかな夏は入ると暑いです。
野鳥を観察するための小屋ですが風や寒さも防げます。
福島潟の絶景、野鳥の楽園。
雁晴れ舎
穴場的なビュースポット 平日は貸切 野鳥観察できますが望遠鏡の鮮明さがいまひとつ。
雨の合間に行きましたが、多くの水鳥が見られました。
白鳥舞う静かな飛来地。
白鳥飛来地(鎌倉池)
白鳥の飛来地です。
白鳥の飛来地です。
弘法山で野鳥の水浴び観察!
権現山バードサンクチュアリ
たくさんの人がいたので、何だろう?
野鳥が水浴びをしている様子を観察できます。
水鳥観察で自然を満喫!
加賀市鴨池観察館
常に専門の方が、常駐していらっしゃいます。
館内の方が、丁寧に解りやすく詳細説明して下さいます。
海王丸パークでバードウオッチング!
海王バードパーク 富山新港臨海野鳥園
じっくり野鳥を観察できます。
鳥好きならば再訪必至のいい所です!
藤の花咲く守谷の散歩道。
守谷野鳥の森 水辺の広場
人が少なく、鳥はたくさん。
守谷周辺の散歩道。
光が丘公園で野鳥観察、癒やしの時間。
光が丘公園 バードサンクチュアリ
カワセミなど色々なあまり見かけない生物がいていいです。
季節によって来る鳥が違い子ども達も勉強になる。
南港の野鳥楽園で癒しのひととき。
大阪南港野鳥園 展望塔
ゆっくりと過ごすには良い場所。
虫除け必須です。
大塚池で散歩&白鳥観賞!
大塚池公園
市街地の憩いの場所という感じです。
池の周囲には遊歩道が整備されており一周2キロ程度。
小鳥と自然、親子で楽しむ癒し。
みどりの国
毎週土・日曜日、祝日に見学可能。
小鳥たちと水の音で癒されます。
青木川の水流、洪水対策の要!
青木川第二調整池
この調整池の水を分水池に流水させ、地下水路(青木川放水路)を通って、宮田にある排水機場から木曽川に放流する為の施設だと思います。
林道から少し階段を登ると、富士山が見えた。
平山観察地
林道から少し階段を登ると、富士山が見えた。
カワセミと共に癒される場所。
4番観察窓
小鳥の囀りが心地よかった。
サギとカモがいた。
望遠カメラで瞬時にキャッチ!
バードサンクチュアリ
望遠カメラで撮影するポイントですよ!
城址公園で鳥の声に癒される。
守谷野鳥のみち(城址口)
ウグイス、ホトトギス、シジュウカラの鳴き声は確認できました。
適度に歩きやすい木道と、野鳥や野草が楽しめます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク