歴史感じる堀内氏屋敷跡で体感!
全龍寺
平和(原文)寧靜。
堀内氏屋敷跡。
スポンサードリンク
静かで美しい宝来山神社の隣!
神願寺
左横の宝来山神社さんとの境界がわかりにくいです。
きれいにお手入れもされていてイイお寺でした(^u003c^)
境内の庚申塔で、心和むひととき。
三宝寺
境内に庚申塔がある。
駐車場出入りしにくい、お墓の通路が狭くお参りしにくい。
スポンサードリンク
雑賀孫一の墓、空前絶後の美!
蓮乗寺
雑賀孫一の墓がある小さなお寺。
小さいけど綺麗なお寺です。
保護猫の日に寄り添う供養祭。
安楽寺
本日はお忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。
日蓮宗のお寺。
スポンサードリンク
和歌山の心温まる尼寺。
光明院(松龍山)
江戸時代には、紀州徳川家の祈祷寺だったそうです。
お寺に行くのが楽しくなる♡イベントやカフェもあり、とても素敵お寺です。
京大坂道を歩いて、大奥様と会う。
日輪寺
大奥様がおられてお話しさせてもらいました。
日輪寺の横の坂は急こう配です。
桜咲く長保寺、歴史が息づく。
長保寺 大門
桜の季節は、特に良いですよ。
今は桜🌸が綺麗。
山道を歩む、味わう価値あり!
弁財天
年々階段が崩れていく。
ここまで上がってくるのは山道に近いから少ないと思われる。
宇佐八幡神社のお旅所で歴史と出会う!
宇佐八幡神社 御旅所
目前の波止場で釣りをしてる人はよく見かける。
宇佐八幡神社の御旅所です。
徳川の歴史を感じる、南嶽山禅林寺。
禅林寺
二人の住職が素晴らしい❗入り口に掲示板の言葉も素晴らしい❗
徳川家が和歌山へ関東から来た時代からの由緒あるお寺です。
清潔で広い宿坊、感動の朱印。
宿坊 安養院
宿坊に泊まらせて頂きました。
とても清潔で広く、清々しい宿坊でした。
霊厳寺スカイラインの神秘、650年の岩!
霊厳寺
霊厳寺スカイライン経由。
YouTube和旅チャンネルで動画があります。
地蔵院の限定精進カレー。
宿坊 地蔵院
なかなか変わったカレーを提供して頂きました🎵冬は寒さ対策必須です( ^∀^)
立て看板を見てランチの精進カレーだけ頂きました。
和歌山市のアクセス良好なご供養。
高野寺
終い大師にお参りしました。
街中でお参りしやすく、とても丁寧ご供養して頂きました。
シンプルなルールで身近なお寺。
善称寺
浄土真宗ということでシンプルなルールで運営されています。
火曜日定休日宗派を問わず、永代供養されている。
優しい女性住職と草刈り体験。
日蓮宗 妙覚寺
草刈させてもらいました。
住職さんは女性で優しい方です。
黒江の巨樹と漆の魅力。
浄国寺
大きな木が二本ありました。
黒江の町に佇んでいる由緒ある浄土真宗の御寺さん。
道成寺三重塔、美しき文化財。
道成寺 三重塔
寺の境内にあります。
(18/08/27)和歌山県指定有形文化財。
高野参詣道の始まり、魅力の御朱印。
定福寺
お出かけ前のご住職にお会いできて御朱印頂きました。
高野参詣道のひとつ「黒河道」の入山前の場所に位置するお寺寺号評が本堂ではなく鎮守社の方を向いていたのが気になる御朱印も2種類ある模様。
円壽院で心温まる法要を。
延壽院
狭いので見た所では約20台位だと思いますね🤔】色々な行事があれば、郵送でお知らせして頂くのも良いと思いますね😁お盆期間中に私が仕事の休みに家...
真言宗、徳川家ゆかりのお寺。
1200年の歴史、白鳳寺院の静寂。
宿坊 親王院
ここには厳しくも清らかで凛とした雰囲気があります。
お風呂が思ったより大きく、ご飯も美味しかった。
西国三十三所で鐘をつこう!
鐘楼
西国三十三所で、数少ない鐘をつける場所。
一撞き50円だそうです。
プロ級のドラム演奏、珊瑚寺で体験。
珊瑚寺
ここの住職さん、ドラムはプロ級です。
お寺さんの対応、いいです。
身代わり大師の御朱印、願いを込めて。
松樹院
身代わり大師。
身代わり大師様が祀られています。
西国霊場で心安らぐひととき。
西岸寺
西国和歌山三十三カ所観音霊場番外札所です。
普通に時宗の一つ浄土宗の仏教寺院です。
小さい山の上でおかざきごぼう。
本願寺鷺森別院岡崎支坊
眺めは良いです、普通のお寺、トイレあります。
無人のお寺ですね。
恵光院で心の平穏を得る護摩祈祷体験✨
金剛院 毘沙門天
路邊的寺廟路過可以走走。
恵光院に宿泊すると、ここで護摩祈祷体験ができます。
和歌山市の名刹で思い出に浸る。
正光寺
凄くお優しくお忙しい中でも読書など呼んで頂き 供養して頂けました事一生忘れません 。
和歌山市の名刹です。
那智大滝の延命水と清流。
延命の水 清浄水
水源は「那智大滝」とてもキレイで目を引かれました。
延命の清浄水。
幻想的な護摩焚き祈祷と桜祭り!
長壽寺
最高のお寺です。
毎年4月に桜祭りがおこなわれます。
桜咲く神社で愛犬と法事。
日限地蔵院
令和6年11月30日訪問万葉ウォークin藤白 「有間皇子を訪ねて 藤白峠をこえる」のイベントにて寄らせていただきました。
上からの景色がよく、紀勢線の電車がよく見えます。
700年の歴史、作業所の逸品。
慶哉寺
約700年の歴史を持つ西山浄土宗のお寺です。
寺院横の駐車場も整備されて お参りしやすくなりました。
波切不動の御朱印、心の安らぎを。
瀧本院
浪切り不動明王様がお祀りされています。
内部は、見れなかったですね。
珍しい銅のお地蔵に出会える粉河寺。
粉河寺 子育地蔵
粉河寺の子育地蔵です。
立派なお堂の中に珍しい銅のお地蔵さんが居ました。
薬師如来と癒しのひととき。
醫王寺(医王寺)
初めて伺いました。
優しい副住職様が美しい本堂に案内してくれました。
江戸前の穏やかなお寺へ。
和歌山の永代供養・納骨堂 願成寺
田辺市は江戸時代以前はこの辺りが栄えていた様です。
和尚さんは穏やかで非常に良い人です安心して供養をお任せできます。
美しい菩提寺で心安らぐ。
西要寺
最高情報🙌💮
菩提寺だから。
吉宗ゆかりの威風堂々な門。
大立寺
いつもお世話になっています。
暴れん坊将軍のおばあさまが眠ってます。
高野御室の格式高い宿坊。
宿坊 光台院
るるぶ高野山「お庭がステキな宿坊3軒」で紹介された宿坊♡確かにお庭はとてもきれいでした!
子供のころから毎年御守りの御札をいただいています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク