小さなお寺で心癒されるお参りを。
般妙寺
小さなお寺です。
スポンサードリンク
真覚寺
上井出用水にかかる光尊寺と紅葉の景色が素敵です。
光尊寺
上井出用水にかかる光尊寺と紅葉の景色が素敵です。
スポンサードリンク
四百年の歴史が息づく地蔵。
上護藤六地蔵尊堂
地蔵は新しいですが歴史は四百年あるようです。
地域の皆さんが 大事にしている、お地蔵さんです。
千福寺
スポンサードリンク
商売繁盛の流れを体感!
宝樹院
こちらのお坊様にはとても良くしてもらいました。
二十年前から通っています。
寂びを感じる驚きの場所。
無量寺 阿弥陀堂
寂び を感じる静かな場所です。
駐車場なのかは分かりませんが、少し広い所があります。
善定寺
玉名市の小さなお寺で心癒されて。
法雲寺【浄土真宗本願寺派】
玉名市の小さいお寺。
毎月24日の護摩行で心清まる。
般若院
街なかの小さいお寺。
確か毎月24日に護摩行をしていたと思います。
宣徳寺のお坊様の教え、感動のひととき!
宣徳寺【浄土真宗本願寺派】
家族が眠るお寺です。
宣徳寺様です。
心が落ち着く菩提寺で、静かなお参りを。
達相寺
大変お世話になっております。
静かな空間でお参りだけでなく、心が落ち着く場所です。
法要からお葬式まで全てお任せ。
正念寺
実家の、法要で行きましたです。
お葬式も出来る。
西明寺
益城町三十三ヵ所めぐりの古社。
田掻地蔵堂 益城三十三ヶ所 第十七番札所
益城町三十三ヵ所めぐり第17番札所です熊本地震の前は益城町宮園477−3(座標32.788561162218954, 130.8158703...
解体されてました。
格子の奥に神々の座像。
平原寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 二十八番札所
格子の奥に沢山の座像が安置されています。
地蔵堂のすぐ西側、別所村の中心地!
放牛地蔵 四十五体目
また別所村の中心地の辻におかれていたようです。
西照寺
浄国寺
歴史を感じる立派なお寺で。
西光明寺
親戚の叔父叔母の納骨堂がある、立派なお寺。
歴史あるお寺。
観音堂
長寿ヶ丘つつじ公園で観音さまの絶景。
長寿観音堂
「観音さま」がおられますね。
Wonderful view
浄慶寺(大谷派)
鉄眼和尚の鐘、響く心地よさ。
称讃寺
鉄眼和尚のゆかりの鐘が有名なお寺です。
祖母の思い出を笑顔で語る。
清祐寺
おまつりが、たのしかった(๏д๏)
祖母の事を覚えてくれてすごく話もざっくばらんで嬉しいです。
益城町の歴史を巡る嬉しい散歩。
紫雲山明覚寺 第21番札所
見学、散歩楽しかった。
益城町三十三ヵ所めぐりで行きました。
善證寺
光澤寺
南北朝期の歴史を感じる廣福禅寺。
廣福寺(曹洞宗)
歴史のある寺です。
廣福禅寺の他、広福寺とか廣福寺とか表記されています。
狭い道の先に、素晴らしいお寺。
法讃寺
素晴らしいお坊さんがいらっしゃいます。
狭い道を通って行った先にあるは立派なお寺さんがあってビックリしました。
善宗寺
正楽寺
西南の役で官軍本営の歴史。
正勝寺(浄土真宗本願寺派)
歴史のあるお寺です西南の役の時には官軍の本営になったこともあるそうです。
明治10年 西南の役の時、官軍大本営が置かれた。
千光院 丹徳坊
火除観音のご利益、放牛石仏26体。
女瀬屋敷放牛観音堂
十一面観音菩薩の立像(なので厳密には放牛「地蔵」じゃないんだよ)享保10(1725)建立 豊後街道沿いにあり、火除観音としてのご利益があると...
26体目です。
思い出と共に、ここで育つ。
ボケ封じ長生観音
此処は私が生まれ育った場所。
昔ばばちゃんが住んでた思い出の場所です。
震災復興を祈り続けて。
専寿寺
震災復興を祈念しています。
宇野親治の五輪塔に感謝の彩り。
雲閑寺
有り難き 有り難き 有り難き🌈🌈🌈🌈🌸🌸
宇野親治の五輪塔があります。
加藤清正公を祭る場所。
清正公堂
後世に残れば良いですね。
加藤清正公を祭ってありました。
小天教会
スポンサードリンク
スポンサードリンク