清光寺
スポンサードリンク
正元寺(しょうげんじ)
大福寺
スポンサードリンク
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十二番札所。
金龍山垂玉寺 阿蘇西国三十三ヵ所観音霊場 第三十二番札所
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十二番札所。
西音寺
スポンサードリンク
地蔵堂で願う五穀成熟。
津浦地蔵尊堂
地蔵堂の手前にあるのが、放牛石仏百六体目(最後から2番目)享保十七年九月造立(グレゴリオ暦換算だと、1732年10月頃)刻まれている文字は「...
放牛地蔵106体目もありますよ。
円満寺
忍法寺
興善寺廃寺跡
天峯寺で緒方住職に出逢う。
天峯寺
住職さんの親切で丁寧な対応にいつも安心します。
天峯寺の住職緒方さんには沢山の方に出逢っていただきたいです!
中村観音堂
慶専寺
明泉寺
若宮神社横の珍しい放牛石仏。
谷川の放牛地蔵 放牛石仏 百七体目
若宮神社の入り口横にあります。
微笑みを湛えた宝珠を両手に持つ地蔵菩薩立像で 享保17年10月建立(1732.11月下旬~12月)の石仏で「~体目」と刻んである放牛石仏の最...
西林寺
養泉寺
赤星有隆公の歴史を感じる。
西福寺
静かなお寺です。
赤星有隆公の墓があります。
浄澤寺
安永薬師堂 益城三十三ヶ所 第十一札所
益城町三十三ヵ所めぐり第11番札所です熊本地震後の道路拡張工事や住宅地の造成で案内板しかありませんでした。
国道3号線すぐの秘密基地。
光触寺
自宅と兼用で国道3号線からすぐです。
是非ついでに夜更けの阿弥陀仏にも行かれて下さい。
赤井観音堂 益城三十三ヶ所 第一番札所
是非ついでに夜更けの阿弥陀仏にも行かれて下さい。
母の法要を心を込めてお手伝い。
西福寺(単立 / 能化学派)
母の法要に行きました。
薬師如来の安らぎを体感。
新町薬師堂
内牧一区、新町に鎮座する薬師三尊を祀る堂宇いこいの家に隣接している中に入ってみると薬師如来を中央にして左右に月光菩薩・日光菩薩をしている更に...
地元の方でお祭りをしている薬師堂です。
薬師堂
心のこもった温かいお経を。
光教寺
心のこもった温かいお経をあげてくださる住職に故人はもちろん、家族も感謝の気持ちでいっぱいになりました。
明るくて清潔、感じが非常に良い。
地蔵堂
元正寺(浄土真宗 単立)
光蓮寺【浄土真宗大谷派】
アットホームな八代の菩提寺。
西光寺
檀家の一人として誇らしく思います。
八代の菩提寺です❗
Good Laで味わう特別なひととき。
善林寺
Good La.
若いご住職と心温まる対話。
勝延寺【浄土真宗本願寺派】
ご住職もお若くお話をさせていただきました。
放牛石仏 四十八・五十八体目
坪井川のここ川岸に、観音堂か寺がありそこにおかれたものとのこと(つくりが、普通の野仏よりいくらか丁寧-特に花弁や文字)なのはそのせいかな。
益城町三十三めぐり第4番札所へ。
衛藤地蔵 益城三十三ヶ所めぐり 第四番札所
益城町三十三ヶ所の第4番札所です。
ため池のそばにありました。
お客様の要望に応えるお寺の出張お経!
東照寺(浄土真宗本願寺派)
出張してお経を上げて下さるお寺さんを探してました。
遊雀四国霊場遥拝道場
観音堂
常光寺
近所のお寺で心静まるひと時。
来福寺
近所のお寺。
平尾観音 瑞泉寺(単立)
天草市指定文化財、心静まる参拝。
円性寺
秋の彼岸の行事に お参りしました。
平成29年11月26日参拝天草八十八ケ所霊場 別格(浄土宗)法然上人天草二十五霊場 第二十四番天草市指定文化財の金剛力士像などの文化財が境内...
スポンサードリンク
スポンサードリンク