由緒ある寺院で大晦日を!
長善寺
気さくで温厚なご住職ご一家にはいつも大変お世話になっています。
本堂が大きくて立派です。
スポンサードリンク
清水城近くの小ぢんまりとした寺。
祖山寺
小ぢんまりとした寺でしたお洒落な日本庭園っぽい庭もありました。
国道155号線”清水城”交差点の南側に有ります。
桜井松平家の由緒ある菩提寺。
菩提寺
現在、建て替え中。
まもなく 本堂改修に入ります。
スポンサードリンク
名鉄猿投駅近くの仏教寺院、悩みを聞くフレンドリーさ...
鞍馬山別院 弘恵寺
とてもフレンドリーな方々で悩みを聞いてくれます!
名鉄猿投駅の近くにある仏教寺院。
唯一無二の大判御朱印。
鎮西寺
御朱印帳を預けて送りになると言うことで(送りは初めてだったので知りませんでした)寺族奥様らしき方に教えていただきコンビニまでレターパックを買...
浄土宗寺院。
手を合わせる桜の空間。
光圓寺
静かに手を合わせ。
静かでほのぼの空間。
国登録文化財のある臨済宗古刹。
覚王寺
人当たりの良い親切な住職さんです。
?
父母の思い出、心温まるお寺。
漸東寺
今年駐車場を設置したため、檀家には便利になった。
ここは、父親の両親のお墓のあるお寺です。
ユニークな瓦が映える春海山。
廣心院
曹洞宗春海山廣心院。
瓦がとてもユニーク。
桜満開、温厚な住職のもとで。
太子山 上宮寺
仏教の本質を極めるには、いい場所。
2022年3月30日桜が満開です。
街中の静寂、西山浄土宗。
誓願寺
西山浄土宗の寺院です。
街中にある、静かなお寺です。
17回忌は心に残る 良かったです。
新光寺
主人の17回忌でした。
とっても良かったです。
乙川の地蔵尊と20円おみくじ。
密峰寺
が由来等は説明板なく分からない、隣が地蔵尊でした。
なんと、おみくじ🥠が20円です✨心して引きましょう🤣
1324年創建の由緒あるEiganji
栄願寺
法事でお伺いしました。
大きくて、由緒あるお寺です。
春のしだれ桜、大きなお寺で。
空臨寺
大きなお寺。
春はしだれ桜が綺麗です。
立派な釈迦如来座像。
福壽山 大龍寺
墓参りに年3回訪れます。
とても穏やにいつも親身に対応頂いてますご本人様に何か失礼があったとしかし思いませんがトイレや参道の件含めて公園では無いので少し常識もない書き...
国道247号線沿いの心温まるおてらさん。
延命寺
とても良い感じのおてらさんです。
和尚様にお墓の事で相談させて頂きました(^^)
竹林山の静観で心安らぐひととき。
海藏寺
静観な場所です。
曹洞宗の寺院で、山号は竹林山、本尊は釈迦如来坐像。
法然上人の寺で出会う変態的な驚き。
松仙寺
法然上人知多二十五霊場のお寺さん。
ここの住職の倅はとんでもない変態です。
八事霊園で早朝のお墓参り。
善明寺
お盆や正月はお墓参りの人で大混雑します。
八事霊園の関係です。
腰痛駆け込み寺、親しみの善慶寺!
善慶寺
これぞ整体と言える内容でした。
住職さんがとても親しみやすくとても良いお寺です。
公園横の弘法大師様、行けば分かる!
英霊殿 宝形院
公園の横にあります。
半丈六の弘法大師様!
日蓮宗最経寺の安心感。
最経寺
住宅街であり用心のため扉に鍵がかかっています。
通りすがりです。
立派なお寺で心を癒す。
康順寺
すごく金ぴかで、お寺も広かったです。
大きな立派なお寺です。
閑静な住宅街の清潔感、観音様が美しいお寺。
壽延山 本成寺
とても綺麗なお寺です。
閑静な住宅街にある清潔感のあるお寺。
新城市・あじさい寺で心癒す御朱印。
桃牛寺
愛知県新城市のあじさい寺です。
なかなかの古刹。
泉田町神戸の立派な本堂。
順慶寺
祖父母の法事を、やって頂けて良かったです。
県道282号線”泉田町神戸”の交差点から県道244号線を西側に入ると有ります。
吉良吉田の日蓮宗で歴史を感じて。
青鳥山真正寺(通称 吉良の七面さん)
ご縁があって、お参りさせていただきました。
歴史を感じるお寺です。
光昭寺で守り神と出会おう!
光昭寺
日蓮宗のお寺です。
この寺、カンカンカンカン鳴らして…さん…さん…?
ハイカラなお寺で心の供養。
秀葉院
今年9月に父のお骨をみなと納骨堂さんに納めました。
古内東子さんのライヴで行きました。
毎月の写経会で心が安らぐ。
一条山宝蓮寺
毎月行われている写経会に参加してきました。
とても話のわかる住職さんです。
萩原町の由緒ある寺院で心安らぐお参りを。
光樂寺
お参りできるからいいです、気分も楽になりますって感じです。
萩原町のお寺で由緒ある寺院みたいです。
1536年再建の重要文化財。
多宝塔
カッコよかった毎年節分に中を見れるらしい。
国の重要文化財に指定されている荒子観音寺の多宝塔です。
須賀城跡近くの寺院で、特別な体験を!
法栄寺
イベントがあり行って来ました。
須賀城跡の近くにある寺院。
葵の紋が心安らぐ仏壇。
西林院
葵の紋が仏壇にはいっていてこころが落ち着きます。
椿が見頃でした。
急勾配登って天空の桜。
徳蔵寺(曹洞宗 対船山 徳蔵寺)
お手洗いを利用させてもらいましたが綺麗にしてあり安心して利用できました。
急勾配を登った先にある天空の桜が見事です。
丹羽氏菩提寺の静謐な空間で心を癒す。
妙本寺
法華宗のお寺です。
タクシーの運転手さんも分かりにくい所に在るようです。
河童祭りで出会う優しい住職。
日蓮宗 妙禅寺
河童祭りで初めて行きました。
初めて妙禅寺に参りました。
松尾芭蕉の句碑・鬼瓦で訪れる。
田中山 清凉院 法蔵寺
大きなお寺さんです。
改装されて味気なくなってしまいましたが松尾芭蕉の句碑と東本願寺名古屋別院の鬼瓦がありますよ。
広くて明るい東海山玉泉寺。
日蓮正宗 玉泉寺
落ち着く所。
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人の開基、東海山玉泉寺。
スポンサードリンク
