国登録文化財のある臨済宗古刹。
覚王寺の特徴
覚王寺は国登録文化財の本堂や山門を有する歴史ある寺院です。
整備された庭が美しく、訪れる人を癒してくれます。
御朱印が非常に丁寧で、訪問者から高い評価を得ています。
?きれいに管理されています。
2020.03.31訪問覚王寺(かくおうじ)本堂・庫裏・大日堂・鐘楼・山門が国・登録文化財に成っています。時代は本堂:文化11年(1814)庫裏:天保11年(1840)大日堂:寛政6年(1794)鐘楼:昭和9年(1934)山門:明治35年(1902)宗派は臨済宗妙心寺派です。山門前の道を挟んで参拝者専用駐車場が完備されていました。「心字池」が有ります。庭園造りで綺麗に整備されています。境内も綺麗に整備されていました。
広いお寺です。お釈迦様がいます。
臨済宗の古刹です。
綺麗に清掃整備された庭が 素敵なお寺ですご丁寧な 御朱印も頂きました。
名前 |
覚王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0587-93-2196 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunitouroku/1219-1223.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

人当たりの良い親切な住職さんです。