四国八十八か所霊場巡り体験!
玉造院
四国 八十八か所を模した霊場巡りがあります。
真言宗高野山派だと聞いた。
スポンサードリンク
山門横の大きな木、心を和ませる。
大誓寺
田舎のお寺さんです🙋
とても大きな木が山門の横にあります。
ピンクの花と桜が出迎える。
大覚寺
入り口のピンクのお花が目に留まり、参拝させて頂きました。
サクラがキレイでした。
スポンサードリンク
歴史感じる本堂内陣。
転輪寺
建築物が古く本堂内陣が一見。
寒かったです。
友人と御朱印集めの旅へ!
隨願寺
友人の墓参り。
御朱印集めに行きました。
スポンサードリンク
本居宣長の奥墓近く、静けさ満喫!
妙楽寺
本居宣長の奥墓の近くにあります。
静かでいいですね!
温かなご供養、安心の3000円。
円楽寺
3000円で人形の供養していただきました。
安心してお願いすることができました。
スポンサードリンク
階段を少し登ったところにあります。
東見寺
階段を少し登ったところにあります。
大切なお寺で開帳の感動を。
照光寺
大切なお寺です。
4月末にご開帳がある。
萬寿寺で芭蕉の歴史を体感。
萬壽寺
この寺と近くの芭蕉公園を訪れた。
芭蕉翁桃青庵主
と刻まれている。
住職の温もり、静寂な安らぎ。
寿善寺
住職さんがいい人です。
静寂で、何となく落ち着く雰囲気が、よかった。
不動明王を迎える、きったじの霊場。
吉田寺
真言宗豊山派 伊賀四国八十八ヶ所霊場 第三十九番札所。
きったじです本尊は不動明王。
とっても優しい住職さんです。
南松山 大雲寺
とっても優しい住職さんです。
ランニングの途中で美しいお寺へ。
弥勒寺
ランニングコースに組み入れました。
浄土宗のお寺です❗美しいお寺です‼
集落の北端、のどかな癒し。
慈相寺
こちらのお寺は集落の北の端にあります。
のどかなとこです。
松阪市船江町の寺院で、心安らぐ時間を。
浄感庵
三重県松阪市船江町の寺院です。
多気郡の静謐、馬之上寺院。
圓明寺
三重県多気郡明和町馬之上の寺院です。
用水路の小さな橋を渡って、素敵な体験を!
西性寺
Ponto histórico
用水路にかかる小さな橋を渡って行きます。
2024年11月24日(日曜日)に初めて訪れました...
西楽寺
2024年11月24日(日曜日)に初めて訪れました。
松阪市幸生町の静謐な寺院で心を落ち着ける。
実正寺
三重県松阪市幸生町の寺院です。
曹洞宗のお寺で和尚さんと心和むひととき。
法蔵寺
うちはこのお寺の檀家、曹洞宗のお寺です。
和尚さんがとてもいい人です。
読経のひとときを大切に。
華岳山 海禅寺
忙しいなかの読経ありがとうございました。
お寺専用の、駐車場が有りませんよ💦
不許葷酒入山門の禅寺。
観音寺
七福神がおられます😄お大師さまになるのか?
「不許葷酒入山門」の石碑が入り口に在るようにここは禅宗の寺院です。
優しい住職と歴史の寺。
光徳寺
住職さんもやさしくて、歴史あるお寺です。
門徒さんの集う良いお寺様です。
公民館のような居心地。
市場寺
公民館になってしまいました。
山号の額が見事。
願誓寺
山号の額が見事。
曹洞宗のお寺で弘隆和尚と心温まるひととき。
常福寺
三重県松阪市中ノ庄町に有る曹洞宗のお寺です。
弘隆和尚は物知りで親切でいい人です🍀
無料駐車場で楽々アクセス!
蓮徳寺
専用の無料駐車場もありますので車で行けます。
熱心な和尚さんが待つ場所。
浄土宗 中庵寺
小さいお寺さんです。
熱心な若い和尚さんです。
真宗高田派の寺院です。
西方寺
真宗高田派の寺院です。
天明3年(1786)築で大正初年まで法主が座を設け...
専修寺 御対面所
天明3年(1786)築で大正初年まで法主が座を設けて門信徒に対面していたそうです。
松阪駅前、新町通りに山門がある真宗高田派のお寺です...
願證寺
松阪駅前、新町通りに山門がある真宗高田派のお寺です。
鐘楼の響きと共に、心安らぐひととき。
西光寺
鐘楼に自動鐘突装置がセットされている、お寺です。
ここの在所のお寺さん。
三重県津市安濃町南神山に有る仏教寺院です。
長明寺
三重県津市安濃町南神山に有る仏教寺院です。
8月24日の地蔵盆で昔から地元の人々に親しまれてい...
瑞龍寺
8月24日の地蔵盆で昔から地元の人々に親しまれているお寺です。
お寺の前で駐車も安心!
福楽寺
お寺の前に車3台ほどの駐車場ありました。
駐車場ありました。
浄蓮寺で心温まる49日を。
浄蓮寺
実姉の葬式を鹿児島県で済ませて49日の法要は浄蓮寺さんにお願いして女性のお坊さんに御経を唱えて頂き有難う御座いました。
従弟のお葬式でお世話になりました。
ゆいしょ有るお寺で心安らぐ。
松栄山 願正寺
よろしいかと。
ゆいしょ有るお寺。
槃若山 文珠院で心清まる。
西休寺
槃若山 文珠院 西休寺(はんにゃやま もんじゅいん さいきゅうじ)宗派は浄土宗御本尊は不明境内に神社がありますが社名は分かりません。
鉱脈の歴史を感じる鍛治屋。
妙覚寺
2015 /6/21参拝。
この辺りに鉱脈があったのだろうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
