超勝寺
スポンサードリンク
久しぶりのご開帳、十一面観音菩薩。
蓮谷寺
近江西国霊場 七番札所天台宗 十一面観音菩薩。
御朱印ありました。
竹のアスレチックで体験!
蓮生寺
静かなお寺。
最古の寺20,000ヶ寺中。
スポンサードリンク
雪を楽しむ特別な一日。
吟松寺
特筆するところは、無いです。
雪!
隣のゴミステーションで安心。
二俣堂
隣にゴミステーション。
スポンサードリンク
喜龍山 笠堂寺で学び深まる。
笠堂寺
先祖代々お世話になってます面白くて気さくなお坊さん。
真宗大谷派 喜龍山 笠堂寺(りつどうじ)
上田先生に出会える場所。
圓智山 満福寺
上田先生にお世話になります。
彦根港の聖地でとびたくん発見!
松原寺
お坊さんバージョンのとびたくんに出会えて最高です😆
バス釣りの聖地 彦根港にあるお寺さん。
浄覚寺
一つ目の謎、ひっそり魅力。
総持坊
どういう意味があるのでしょうか?
ひっそりとあります⭐︎
弘法大師ゆかりの松、秘めた伝承を感じて。
三鈷の松
長い間伝えられてきた事は、大切に大切に守り残し続けていく。
弘法大師空海上人ゆかりの松… とのこと。
三井寺の隣、小さな地蔵堂。
世継地蔵堂
今は花盛り。
垂れ幕でお顔は良く分かりませんでした🙏
花と気さくな寺住職で心癒される。
東光寺
心癒されます。
花が多い寺住職も気さくな方です。
林西山 願通寺
観音堂廃寺で美しい静けさを体感!
常教寺
観音堂廃寺遺跡所在地。
Bonito y tranquiloBeutiful place
聖徳山 延明寺
我が家の菩提寺で心あたたまる法事。
本福寺
我が家の菩提寺。
法事で伺いました。
咲きかけの蓮が心安らぐ。
円照寺
地域のお寺さん。
前の蓮が咲きかけました。
比叡山無動寺の神秘体験。
松林院
弁天堂の初巳の後、接待をいただく際に入りました。
建物だけです。
坂道を登る価値あり!
泰門庵
泰門庵のしだれ桜は素晴らしいと言って過言ではない。
他の方の口コミに枝垂れ桜の書き込みがあり季節はずれですが気になり訪問しました。
特別な日だけの絶景庭園。
瑞応院
「第6回坂本ふるさとサンポ」へ参加してきました。
特別な日に開かれているだけです。
龍宮山 崇徳寺
歴史を刻む光浄院の魅力。
光浄院客殿
桃山時代の標準的な武家の住宅の形式を示すものと考えられている。
素晴らしい。
歴史が息づくお寺で、ハスの花に癒される。
九品寺
ハスの花が咲くお寺です。
静かな場所です。
永平寺派で味わう心安らぐ体験。
安昌寺
曹洞宗 大本山永平寺派 別格地。
東光寺
由緒ある浄土宗、心浸る拝観へ。
乗念寺
住職さん中学校時代担当先生でした。
一度中を拝観したい。
静寂の中で九頭龍の神に出会う。
護法龍王拝殿
白龍龍王さま、七面弁財天さまへの拝殿だそうです。
初めて伺いました(2023.7.22)静かなところでした☺️
瑞祥寺
善福寺
東光寺
静かな場所で心安らぐひとときを。
泉福寺
静かな場所です。
閻魔様が祀られる十王寺で。
十王寺
お寺いっぱい信心深い町。
十王寺の中にある焔魔堂には、閻魔王をはじめとした、十王がまつられているそうです。
蓮如上人ゆかりの寺院で歴史体感。
安養寺
拝観には事前の予約が必要です。
素晴らしい寺院(原文)An excellent temple
中江藤樹先生の静かなたたずまい。
玉林寺
ナゼか、柵があり、中に。
近江の聖人 中江藤樹先生の墓所で有名です 静かなたたずまい。
中山道の道標、歴史を感じる!
蓮照寺
境内にかつて中山道と朝鮮人街道の分岐にあった道標が保管されています。
路肩に車を停めることができました。
天気の子トークで盛り上がる!
称名寺
普通の寺です。
ひなびたお西のお寺です。
葛川息障明王院で心を休める。
勝華寺
流れている空気感が違います。
必ずこの寺に立ち寄り勤行した後にしばらく休息する。
台風を乗り越えた南山坊、明王堂と共に!
護摩堂
正式名、南山坊。
2018.9.17, 台風の爪痕修復中でした。
鎌倉時代からの由緒ある信念。
異高山 専覚寺
佐波加刀神社の下にあるお寺です。
信念(原文)信仰心。
スポンサードリンク
スポンサードリンク