また訪れたい、妻の実家へ。
東福寺
久々に妻の実家の墓参りでした。
お世話になっています。
スポンサードリンク
国道沿いの禅寺、三十三観音巡り。
寿昌寺
臨済宗建長寺派の寺院です。
家内の実家のお墓がある禅寺です。
児玉三十三霊場の芭蕉句碑。
本覚院
児玉観音霊場 11番札所。
児玉三十三霊場十一番札所。
スポンサードリンク
藤の花が彩る寄居七福神巡り。
長昌寺(武州寄居七福神)
ちょっと早かったでしょうか❗藤の花が綺麗でした。
ご利益がありそうです。
秩父札所巡りで道中安全祈願!
平石馬頭尊堂
10月の歩き遍路の途中の道標です。
平石馬頭尊堂は昔の秩父観音霊場の三十三番菊水寺から三十四番水潜寺への江戸巡礼道の傍らにあります。
スポンサードリンク
見晴らしの丘で空気と共に。
妙光寺
高台に有りとっても良い所です。
見晴らしの丘→空気がいいですよ~
七国峠近くの曹洞宗の寺院。
妙円寺
七国峠の入り口が近くにあるようです。
曹洞宗の寺院です。
歴史ある菩提寺で心を癒す!
建正寺
歴史がある中お世話になってます。
大変お世話に成ってる📱💥場所です‼️
飯能エコツーリズムでお散歩マーケット。
光全寺
5月上旬、11月下旬にしてるお散歩マーケット。
飯能エコツーリズムお散歩マーケットが開催されています。
地域に溶け込む大悲山遍照院。
光明寺
寺号は、大悲山遍照院光明寺。
通りかかるだけ。
趣あふれる赤い山門。
蓮台寺
何時行っても綺麗ですね、それと、淋しくないお寺さんです、
交差点に向きあう赤い山門、とても趣があってよいです。
優しさあふれるお寺で、心安らぐひととき。
如意山 釋迦寺(釈迦寺)
住職がとても親切丁寧優しさがある方です。
綺麗に手入れをしっかりとされていて良いお寺でした。
印象的な巨大草鞋と仁王門。
仁王門
大きな草鞋が印象的。
2階建ての珍しい仁王門。
大黒様と共に心安らぐ時間。
日蓮宗四恩堂
何時も掃除が行き届いております大黒様ですね。
友人を通して紹介してもらい悩み相談する事10年!
地蔵堂の奉納額に感動!
地蔵堂
小さなお堂ですが、上に奉納額が2点。
祠堂のひとつ地蔵堂のようですね。
七福神巡りで恵比寿様に会おう!
常楽寺(武州寄居七福神)
私は七福神のツアーを楽しんだ。
3月の終わりから4月の頭にかけて行くのがベストだと思います。
いつも清潔、安心の空間。
福生院
いつもお世話になっています。
綺麗に清掃されています。
町田家の菩提寺、六地蔵さまの神秘。
建光寺
僧尊慶が寛永11年(1634)に中興したと伝えられます。
中世 町田文書で著名な町田家の菩提寺です。
春のお彼岸、密乗院へゲストをお迎え!
密乗院
春のお彼岸にはまた伺います。
真言宗豊山派寺院の密乗院は、狩場山と号します。
歴史感じる永源寺弁財天。
永源寺弁財天
ザリガニが取れます池の水は死んでます。
懐かしい場所。
観音像と大師像の合掌体験。
宝聖寺
広い寺の境内には観音像、大師像、鐘楼など、合掌。
地元に根づいた大きなお寺です。
弘法大師像の涼しさ、夏にピッタリ!
医王院
弘法大師像。
夏は日陰があると良いかな?
小さなお寺で心静まるひととき。
重円寺
小さなお寺です。
住職の説法に心打たれる。
源徳寺
住職の説法が素晴らしいです。
敷地が少し狭いかな。
普明寺の芭蕉句碑、心に響く静けさ。
普明寺
児玉観音霊場 2番札所 如意輪観音菩薩。
児玉三十三霊場二番札所。
我が菩提寺で心温まる法事を。
永代寺
説明してくださり、すごく素敵な所です。
我が菩提寺。
日蓮宗派に触れる、心の癒し。
妙源寺
日蓮宗派生の宗派です。
住職らしき人に(此処は公衆便所ではないから❗)と言われてしまいました😭どう思います?
じゅうしょくで思いを叶える。
永命寺
いろんな相談にのって下さる、じゅうしょくです。
落ち着くお寺で心を癒す。
宝泉寺・寺ヨガ
落ち着きます。
お寺の本堂らしき建物を見つけられませんでした。
交通量を忘れる静けさ。
行弘寺
ご先祖さまがお世話になっております。
そんな音も気にならないお寺です。
羽生スカイスポーツ公園近くのお寺。
宝幢寺
住職も解りやすく説明されていて良かったです。
利根川中流十三仏霊場 九番札所 真言宗豊山派。
関東三大師の厄除樋堀大師。
樋掘大師堂
関東で 厄除けで 知る人ぞ知る「厄除樋堀大師」様を訪れました。
西新井大師・川崎大師に並ぶ、関東三大師「樋掘大師」
春日部駅近で法事も安心!
妙楽院
春日部 東口 徒歩6春日部駅からとても近いです こちらに決めさせて頂きました。
親戚の法事で行って来ましたよ❗
児玉町の聖観音に出会う。
龍清寺
ご住職さんに榧の実を頂きました、大切にします。
本庄市児玉町の〔龍清寺〕に芭蕉句碑が建っている。
素敵な和む場所への狭いアクセス。
長栄寺
アクセスルートが狭いです。
素敵で、和む場所。
新しさ際立つ美しい本堂。
光善寺
創建年代は不詳。
新しそうな本堂はとてもきれいでした。
中野の豪族伝承、静かな寺。
宝蔵寺
中野の姓が多い 昔の豪族。
祭事等の開催日は不明です。
杉山城跡見学前に最適なお寺。
積善寺
杉山城入口にあるお寺です、御朱印は授けていないそうです。
こちらのお寺で駐車場をお借りしました。
高台の曹洞宗、古い山門と6地蔵の魅力!
円通寺
住職の人柄が良い。
曹洞宗のやや高台にあるお寺。
美しく整えられたお寺。
善福寺
とてもキレイに整っています。
きれいにされているお寺さんですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク