清々しいお寺、四面石塔の魅力。
大巌院
いつも掃除が行き届いていて清々しいお寺で大好きな場所です。
お寺の本堂ステンドグラスがとても綺麗です。
スポンサードリンク
永地交差点南東で御札と水子地蔵。
飛龍山 瀧泉寺
お参りに伺ったら、御札を頂きありがとうございました。
だんかですから。
荘厳なお寺で心深まる散策を。
本久寺
地元のお寺です。
ご首題対応して頂けます。
スポンサードリンク
歴史を感じる仁王像と不老長寿杉!
高蔵寺山門
歴史を感じる重々しさがあります。
ナカナカ立派。
日蓮聖人の霊跡、素晴らしい人々
掛松寺 鴨川庭苑
由緒あるお寺です。
日蓮聖人夜長川袈裟掛の松の霊跡。
スポンサードリンク
習志野七福神の中で、唯一の鐘撞堂!
東漸寺
吉橋大師の第二十五番の札所がありお参りしてきました。
御朱印は出していないとの張り紙がありました。
市川の道誠寺で安心の供養。
浄土真宗 真宗大谷派 道誠寺
主人の命日なので、お経あげてもらって来ました。
市川で真宗大谷派のお寺を探して道誠寺さんを見つけました。
海雄寺へ立ち寄り、イチョウの黄葉を楽しむ。
日蓮宗 廣谷山 上行寺
オ〜ラがあります。
小さいお寺ですが見所多く落ち着いた雰囲気になれます。
神秘体験が待つ、八大龍王の池。
八大龍王
小ぢんまりした八大龍王様でした。
はじめて参拝させて頂きました。
浄土宗の美しき静寂。
浄土宗 源光寺
とても綺麗で静かです。
浄土宗の寺院です。
曹洞宗の静けさで御朱印を。
周徳院
幼稚園が近くにありますが、とても静かです。
御住職の息子さんから見開きの素晴らしい御朱印を戴きました。
鐘の音と優しさ、南無阿弥陀仏。
常福寺
南無阿弥陀仏のお寺です。
お寺の方がとても優しく丁寧。
静謐な空間でご本尊拝み。
長全寺
駅の近くにこんなに大きな御寺が!
自然よくわかります曹洞宗のお寺さん、ですねぇご本尊を拝ませていただくことができます境内に点在する祠・石碑等もきちんと手入れをされていて、気持...
成田山の裏仏、心を癒す。
三体の裏仏
三体の裏仏と呼ばれる仏像が祀られています。
三体の裏仏(大日如来・聖徳太子・虚空蔵菩薩)がご本尊を護っています。
立派な門と大きな地蔵様。
蔵福寺
住職さんがいい人です。
なんせ、我々のお寺ですから、
豪華な墓地で心安らぐ墓参。
満徳寺
豪華。
いつ行っても気持ちよく墓参が出来、感謝です。
曹洞宗のお寺で心温まる御朱印巡り。
源慶院
親切丁寧デス。
久しぶりに、御朱印巡りしました。
日蓮宗寺院の温もり感じる。
法蓮寺
田舎のお寺らでした。
住職、奥様お寺の皆さまがとても暖かい。
江戸時代の凛々しい大仏。
長沼の駒形大仏
結構古い(江戸時代初期)大仏らしい。
千葉市に大仏が在るなんてびっくりしました。
親身な住職の心温まる相談。
日蓮宗 経王山 東光寺 別院
とってもいい住職さんでした。
檀家ではありませんが土地の売買の時に家族の年廻りを見て頂きました。
勝軍寺で阿弥陀如来に出会う。
南陽院
寺号を勝軍寺と号し、阿弥陀如来を御本尊とする天台宗の寺院で、創建年代等不詳ですが、千葉氏家臣・原備前守が戦死した地に建立され、境内地は笠神城...
天台宗のお寺です。
気になっていた彼岸花、見に来て!
祖光院
昨年通りがけに見かけ、ずっと気になっていた彼岸花。
彼岸花が綺麗だというので行ってみました。
宝常山の恵み、えんりゅうじで心安らぐ。
円立寺
毎年行きます。
いつもお世話になっています。
法華経寺の鐘楼で新年を迎えよう。
鐘楼
五重塔と大仏様の後側にある鐘楼階段の入り口が閉められているので近くでは見れません。
昔むかし、除夜の鐘をついたよ。
散歩コースのお寺で心安らぐ。
日蓮宗 本妙寺
家族のお墓があるので定期的に訪問しています。
散歩コース上にあるお寺で、心落ちつける場所です。
涙石階段で味わう弘法寺の季節感。
仁王門(弘法寺)
見上げる景色を見た後に此の仁王門を見上げると此の弘法寺の存在理由が肌で感じ取れると思います☆私は父から知り学生時代に多く来ました☆何故ならば...
階段が登って見えた山門が歴史を感じさせてくれまし。
歴史ある真言宗、ひよどり坂の静寂。
大聖院
鎌倉時代に開山された歴史ある真言宗の寺院さんです佐倉城下観光の際訪れましたが静かでほっと一息付けます布袋さんと大黒天さんをお祀りされていまし...
通りから門までアプローチの長いお寺です。
静寂の古刹でお墓参り。
日蓮宗 羽黒山 妙福寺
こちらのお寺も、目的地からの帰り道にお参りしました。
駐車場は、奥にもあります。
寂しいお寺を訪れ、歴史に触れよう。
浄土宗 一行山 専念寺
よいお寺です。
檀家が減ってきていて、寂しくなってきてます。
象さんと歴史感じるお寺。
吉ゾウくんの長福寿寺
良くも悪くも古刹・名刹といった堅苦しさのないお寺サンでした。
帰りに長福寿寺さんへお参りさせていただいてます!
四街道駅近くの不動明王のお寺!
善光寺不動堂
四街道駅南口から歩いて4~5分位の所にある不動明王がご本尊の真言宗のお寺さんです。
色々、お世話になっております❗
紅葉時の堂、映える景色をご堪能ください!
本土寺 開山堂
間口五間半、奥行九間。
紅葉時の堂は映えますね。
市原で象さんと古刹のご縁。
吉ゾウくんの長福寿寺
帰りに長福寿寺さんへお参りさせていただいてます!
良くも悪くも古刹・名刹といった堅苦しさのないお寺サンでした。
神聖な雰囲気漂う、後藤喜三郎の傑作!
浄土宗 四誓山 法巖寺
神聖な雰囲気あります。
後藤義光の直弟子である後藤喜三郎橘義信の傑作が向拝を飾ります。
県道39号線の高い本堂で、心静まるひとときを。
浄勝寺
書置きの御朱印をいただきました。
うちは檀家です。
ありがとう!
東光寺
ご縁があってありがとう!
奥に進むと駐車スペースありました。
九十九里七福神で運気UP!
宝積寺
九十九里七福神神社。
七福神で運気と金運を授かりますようにお願いします。
八千代八福神で弁財天に出会う。
長福寺
スタンプ扱いは良かったです入り口の更に手前にマツってあるので探しましたっ ありがとうございました。
八千代八福神の一つです‼️八福神とは八千代の八にちなんで七福神に1プラスして八福神となります😃‼️ここでは弁財天様をお祀りしています🙏八千代...
洒落た蓮行寺参道、歴史を感じる旅。
蓮行寺
日蓮宗系単立、蓮行坊日慶開基。
法華経寺の参道から右手に蓮行寺参道があり、洒落ています。
富士山を背に磨崖仏へ。
真言宗 智山派 舎那院
景色最高😃⤴️⤴️富士山🗻も。
寺庭、樹木よく手入れされていて大事にされているようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク