見内の姉・お参りです。
定明寺
見内の姉・お参りです。
スポンサードリンク
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第69番
未訪。
曹洞宗塔峰山常石寺
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第69番
未訪。
静かなお寺さんです‼️感謝。
信丘寺
静かなお寺さんです‼️感謝。
スポンサードリンク
のんびりとした時間が流れる場所。
岩井山 安全寺
のんびりとした時間が流れる場所。
地元に根付いたお寺さんです。
長伝寺
地元に根付いたお寺さんです。
スポンサードリンク
遠州三十三観音霊場 二十二番札所 曹洞宗 十一面観...
延命寺(曹洞宗 平遊山 延命寺)
遠州三十三観音霊場 二十二番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
安正寺
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
スポンサードリンク
有東山への登山口として使わせてもらった。
金剛寺
有東山への登山口として使わせてもらった。
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第56番
未訪。
曹洞宗養珠山正善寺
曹洞宗
伊豆八十八ヶ所霊場第56番
未訪。
正面の扉や彫り物がすばらしい建物ですね。
水川阿弥陀堂
正面の扉や彫り物がすばらしい建物ですね。
2018.11.30 参拝御朱印を頂きました。
秋葉山 榮松院
2018.11.30 参拝御朱印を頂きました。
私の菩提寺です。
最林寺
私の菩提寺です。
早朝サイクリングの途中に最適!
元宿山 大日如来
サイクリングついでに早朝に行ってみました。
秋の木漏れ日と六地蔵様の優しさ。
龍光院
秋の木漏れ日に 幸有らんと合掌🙏する六地蔵様の優しさ。
福生寺(フクシヨウジ)は曹洞宗の寺院です。
福生寺
福生寺(フクシヨウジ)は曹洞宗の寺院です。
願掛けですね!
宝円山京宝院
願掛けですね!
葉の付きが悪く小さく、幹は白っぽくてかなり老いてい...
久泉寺
葉の付きが悪く小さく、幹は白っぽくてかなり老いています。
すごく綺麗なお寺です。
正傳院
すごく綺麗なお寺です🎵
伊豆横道観音霊場 28番札所 聖観音菩薩。
大慈寺
伊豆横道観音霊場 28番札所 聖観音菩薩。
本堂を正面見て左側に大きなイチョウの木があります。
海福寺
本堂を正面見て左側に大きなイチョウの木があります。
本堂の一つ上の段にあるのがこちらの祖師堂。
實相寺 祖師堂
本堂の一つ上の段にあるのがこちらの祖師堂。
少し遠いけど、昔からのお世話になっているお寺です。
慶福寺
少し遠いけど、昔からのお世話になっているお寺です。
家康の庇護も受け、境内には立派な鐘楼もある。
能満寺 吊鐘
大ソテツで有名な名刹であるが、家康の庇護も受け、境内には立派な鐘楼もある。
永代供養で栄泉寺に眠っています義姉もいずれ兄の横に...
栄泉寺
永代供養で栄泉寺に眠っています😊義姉もいずれ兄の横に入るでしょう、
立ち寄ってみましたが既に廃寺になっていました。
龍雲庵
立ち寄ってみましたが既に廃寺になっていました。
お墓参り静かで清楚なお寺さんです。
自徳院
お墓参り静かで清楚なお寺さんです。
伊豆横道観音霊場 5番札所 聖観音菩薩。
長光寺
伊豆横道観音霊場 5番札所 聖観音菩薩。
先生の夢に出てきた場所を掘ったら地蔵が出てきた逸話...
学校地蔵尊
先生の夢に出てきた場所を掘ったら地蔵が出てきた逸話がすごい。
祖父母との思い出、御朱印と共に。
光用院
御朱印拝受で訪れました。
祖母がここでねむっています年に何度か伺います幼少の頃から父共々お世話になっておりますありがとうございます。
薬師瑠璃光如来を祀る堂宇で、通称「早出のお薬師様」...
早出薬師堂
薬師瑠璃光如来を祀る堂宇で、通称「早出のお薬師様」。
お経が聞こえた。
宝積寺
お経が聞こえた。
龍泉院
手前にはかなり大きな龍泉寺があり、脇には駐車場があり、山裾の道を南へ進むとスダジイの巨木、となりは國清寺という立地にある。
通りを挟んで一段下にある大きな坊。
蓮行坊
通りを挟んで一段下にある大きな坊。
法多山納札所です。
納札所
法多山納札所です。
南無阿弥陀仏。
禅叢寺
南無阿弥陀仏。
三方ヶ原合戦、歴史の迫力を体感!
中川寺
武田軍と徳川軍の三方ヶ原合戦がありました。
駐車場が狭いからか公開に消極的なようです。
建徳寺
日蓮宗寺院。
流派雷烙西仏法僧。
鷲桂寺
流派雷烙西仏法僧。
上和田子安地蔵尊
三度とも可愛い猫がいましたそのうち一匹は「なでていいですよ」とお腹をみせてくれるサービスの良いニャンでした猫会いたさに行っています。
普通の田舎の寺愛想のよい寺猫が迎えてくれるいいお寺...
東漸寺
普通の田舎の寺愛想のよい寺猫が迎えてくれるいいお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
