宮之城線の模型と資料、豊富な展示!
宮之城駅跡
宮之城線だけではなく国鉄のリニアモーターカーの模型などもおいてある。
宮之城線の資料展示が充実。
スポンサードリンク
佐志島津家菩提寺の隠れた魅力!
興全寺跡(佐志島津家墓所)
佐志島津家菩提寺であった興全寺跡である。
入り口がわかりずらい。
さつま町柊野地区の彼岸花、伊勢神社の静謐。
御伊勢様跡
さつま町柊野地区の彼岸花を初めて見に行きました。
この場所には伊勢神社があり、お社があったそうです。
スポンサードリンク
求名小学校狩宿分校 跡
平成22年と最近の閉校のためか地域で手入れしているのかきれいに維持されています教室内の壁には閉校記念式と貼られています。
田んぼの隅にポツンとありました。
首塚
田んぼの隅にポツンとありました。
スポンサードリンク
有形民俗文化財の石塔です。
二渡石塔殿
有形民俗文化財の石塔です。
道路沿いから高くなった上の段の場所には「阿弥陀堂」...
阿弥陀堂(どん)跡
道路沿いから高くなった上の段の場所には「阿弥陀堂」があったそうです。
スポンサードリンク
楊谷山龍盛寺跡
墓地のところどころに古そうな墓石がちらほらあります墓地の一番奥まで行くと目立たないところに江戸時代のお墓が4基並んでいました。
国道267号沿い、石塔群の隠れ家!
鶴来山東善寺跡
少し離れた奥に別の石塔群があります。
水路沿いの磨崖仏、心が安らぐ出会い。
湯田の磨崖仏
そのすぐ横の岩壁に彫られています。
鎌倉期の梵字が息づく。
下丁場磨崖仏
不動明王などを表す梵字が並んでいます。
他にはないタイプの磨崖仏。
石塔群へ続く神秘の道。
大願寺跡石塔群(薬師堂跡)
竹のためにどこにどう跡があるのか分かりませんでした。
隠れたスポット、見つけて楽しむ!
三番滝抗口
最初わからなくて、途中の道で一回駐車しました。
隼人の墓で歴史を感じる旅。
別府原古墳群
隼人の墓といわれる地下式板石積石室の古墳。
古墳を跨いで道路を貫通させた疑いがある(笑)せっかくの遺産が、道路で台無しだ。
高地の田の神さぁ、心が洗われる。
楠八重の田の神
かなり高地にある田の神さぁ。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク