さつま町柊野地区、彼岸花満開。
柊野彼岸花の里(御伊勢様跡)の特徴
さつま町柊野の彼岸花が美しく咲いている場所です。
伊勢神社の跡地に位置し歴史を感じられます。
敷地内にはお社があり、神聖な雰囲気が漂っています。
この場所には伊勢神社があり、お社があったそうです。御伊勢様があったこの辺りは「おいせどん」「おせどん」と呼ばれているそうです。伊勢神社の庭には大きな銀杏の木があり、地域の校区民の憩いの場でした。御伊勢様は子ども好きの神様なので、天気の良い日も雨の降る日も一日中、子どもたちの遊び場だったそうです。大正13年、学校近くの南方神社に、御諏訪様、阿弥陀様、山神様と合祀されました。毎年11月20日にお祭りが行われています。毎年9月に行われている「柊野ひがん花まつり」の頃は、柊野地区でもっともたくさんの彼岸花が咲く場所です。
| 名前 |
柊野彼岸花の里(御伊勢様跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0996-24-8950 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
さつま町柊野地区の彼岸花を初めて見に行きました。地区一体綺麗な彼岸花が咲いており見応えがありました。見物の方も多かったです。