西暦700年の遺跡散策。
有鼻遺跡 2号墳
特に何があるわけでもなくちょっと休憩に立ち寄れたらいいかな。
環境も設備トイレ🚻有り。
スポンサードリンク
隠れた桜スポットで小鳥と出会う。
嫁ヶ淵
毎年、桜並木に小鳥かやってきてくれます。
隠れた桜スポット。
小さな社と集会所でひと休み。
曲り城跡
公民館と鳥居だけ。
小さな社と集会所のような建物が建っています。
スポンサードリンク
かっての博物館跡に夢のミュージアム。
三田博物館跡
かっての日本初の私設博物館の跡ですが広大な空き地ですいつの日か博物館があった事を活かすミュージアムができると楽しいと考えてしまいました。
博物館がなくなってからかなりの年月を経て建てられている(元々別のところて保管されてきた)。
花が綺麗で芝の上は歩くと気持ちいい。
地上より
花が綺麗で芝の上は歩くと気持ちいい。
スポンサードリンク
内神城跡
南側道路から比高約40m段々畑の奥に登れる山道があったしばらく登ると土塁♬に堀♪に切岸♪が良く残ってる👍️複雑なスロープ状の坂土橋もどれがほ...
国土地理院地図の冒険!
立石城跡
長尾川から比高約50mメモリアルパーク最上段の奥から山道があった国土地理院地図に載ってて南側に回り込んでる..けど 途中から道は無くなった😂...
スポンサードリンク
忘れられた社と土塁の探険。
森本城跡
麓の道から比高 約50mほとんど登り道が無く ググマップや地形図アプリを見ながらのヤブ山登りだった😅忘れられたような社があった土塁♬に堀♪に...
地図通りに行けばすぐ!
桑原城跡
現地のすぐ近くまで行く事が可能です。
城跡はなにもありませんでした。
茶臼山城跡
城跡はなにもありませんでした。
狭間池の角にあります。
狭間池石碑
狭間池の角にあります。
住宅街の中にそっと案内がありました。
川本幸民出生地
住宅街の中にそっと案内がありました。
道を失っても直登の冒険。
本庄丸山城跡
途中で道を失い、直登してた。
土塁や堀切が歴史を語る。
風呂ヶ谷城址
ごく一部の土塁や堀切ぽいものが残っているのみでした。
三田の天神公園で川木水仙の歌碑を訪れよう。
川木水仙の碑
三田、天神公園内にある川木水仙の歌碑。
天神公園の小寺泰次郎翁の碑。
小寺泰次郎翁頌徳碑
三田、天神公園内にある小寺泰次郎翁の碑。
金心寺の山門近くで、歴史を感じるひとときを。
金心寺 山門(九鬼藩下屋敷移築表黒門)
三田、金心寺の山門、元九鬼藩移設表黒門。
三田城跡碑に感動!
三田城跡(三田陣屋)
遺構はありません。
街並みをめぐるには説明が書いてあっていいと思います。
一途な想いを秘めた女官たちの墓。
花山院と十二妃の墓
花山院を慕ってとの事ですが一途な想いは時を越えて語られる。
ひっそりと静かに祀られていました。
三田市中央公園の風の塔、眼鏡の防人像。
奈良山 12号墳
きちんと表示して有り説明板も有るのて見れば判ります。
風の塔の東側にある。
眺望抜群、香下寺前から登山へ!
香下城跡(羽束山)
道に迷わず登山できます頂上付近からは、三田市が一望できます。
香下寺前の駐車場🅿️から比高 約248m登山道が整備されてて快適⛰️自分が下りてきた時も掃除してる人がいた m(._.)m お疲れ様です城跡...
織田軍の足跡、JRW223の魅力。
横山城跡
天正六年(1578)12月頃に織田軍が設置した「付城」ではないかといわれている。
さすがに訪問価値はないかなぁ。
山城を実感できる桜の名所。
藍丸山城跡
車を止めてまで撮影したのに・・・「古墳」ではありませんでした。
電車から見えて気になっていたので行ってみました。
山頂からの絶景、観福寺裏山で!
川原砦跡
山頂より南側の眺望広がる。
観福寺の裏山にある。
岡の谷公園で古墳を眺める。
岡ノ谷古墳
岡の谷公園内にある古墳です。
中にははいれないので柵ごしに見るようなっている。
歴史を感じる円墳の旅へ。
萬代古墳群第19号墳
円墳。
白瀧稲荷の新しい鳥居、手入れの行き届いた美しさ。
末野前方後円墳
良く手入れされています。
石碑に囲まれた 古道の交差点。
上野ノ辻
石碑が多数ある、交差点。
古道の交差点。
福井家の由来を感じる井戸。
福井の井戸
福井家の由来となった井戸だそうです。
三田焼窯跡で陶芸の魅力を体験。
三田焼・三輪明神窯跡群(兵庫県指定史跡)
三田焼窯跡、当時の陶器製造過程や窯元などの展示があり、陶芸教室もあらます。
参道の階段横で特別な体験を。
庚申堂
参道の階段横にあります。
円墳の魅力、再発見!
萬代古墳群第28号墳
円墳。
ウッディタウンの歴史を感じる。
朝日山力士碑
ウッディタウンの開発時にこの地に移設されたそうです。
弥生時代の遺跡を探訪。
竪穴式住居跡
弥生時代の竪穴式住居跡があった場所落ち葉で何があるかわからない状態近くにモニュメントがあるのでそちらを参考にすると良いかと。
三輪神社の御霊泉に癒される。
大井ノ元
三輪神社の御霊泉。
歴史を感じる三田御池。
三田御池
歴史の逸話を知っていないと、見過ごしてしまいます。
なんてことないため池ですカモや白鷺がいてる時もありますがゴミも多くて可哀想ですね夏場は臭いがしてきます。
家族で楽しむ古墳探索!
奈良山 7号墳
子供と一緒に古墳探索できます、
直径17m,高さ3mの円墳。
虚空蔵山を臨む小高い森。
藍岡山城跡
田んぼにつながるこんもりした小さい森だと思っていた。
山城というか小高い丘。
結構きつい尾根の石垣を体感!
十倉城跡
結構きつい尾根の上 石垣の役目の列石もありました。
まさに、城跡です!
白瀧稲荷大明神隣接の奉納鳥居。
末野前方後円墳
良く手入れされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク