阿武隈川の岩地蔵、静かに想いを刻む。
田沢磨崖仏(岩地蔵、鎌倉時代)
たまたま看板を見つけて寄り道。
阿武隈川河畔にこのような磨崖仏があるとはしりませんでした。
スポンサードリンク
夜討坂
小堤城跡
スポンサードリンク
三十三間堂遺跡
池田遺跡
時代不明。
スポンサードリンク
桜小路古墳群
樹齢700年のシイノ木、特別な出会い。
称名寺のシイノキ
すごいです めちゃ太いです。
シイの巨樹を目当てに訪問させていただきました。
平安時代の歴史ロマン、亘理公園近く。
竹の花横穴墓
横穴墓として管理されているので穴の中にも入れます😊発掘時の構造も看板に記されているので分かりやすく興味深いですね🤔2つの時代を通して墓として...
亘理公園の近くにある遺跡です。
意外な迫力!
大塚古墳
意外と大きな古墳でした4世紀頃造られたそうです。
土の中から出土した縄文の宝物。
椿貝塚
獣骨、魚骨、おもり、石おの、石さじ、つりばり、その他たくさんのものが土の中から出土しました。
300年以上のスダジイ樹、称名寺の巨木を体感!
称名寺のスダジイ
称名寺のスダジイ樹齢:300年以上樹高:15m幹周:7.7m宮城県指定天然記念物国道からも見える大きな樹冠称名寺には県指定天然記念物のスダジ...
一段上の宗実公母堂と側室のお墓の所の木が400年程のいずれも大木。
平安時代の独自体験を。
田沢横穴墓群
平安時代。
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク