看板なしでも安心、きっとここ!
西樂樂福神社跡地
看板等がないので多分此処だとー。
スポンサードリンク
松本清張文学碑と静寂の森。
松本清張文学碑
矢戸はのぅ、ええところ……。
わざわざ作った割には手入れもできていなくて草がボウボウだった。
西校前踏切で歴史を感じて。
日南町郷土資料館(旧石見西小学校)
北側にあるJR伯備線の第4種踏切は『西校前踏切』といいます。
2009年に日南町の小中学校統廃合により、廃校になった。
スポンサードリンク
普音寺で平和と郷土愛を。
青戸要三謹書戦没者慰霊碑
普音寺境内に建立されています碑の前面には同地区戦没者英霊名が刻まれているプレートがあります英霊に感謝と敬意を平和に祈りを郷土に愛を日本に誇り...
看板だけの不思議体験!
伯耆安綱の里
看板しかありません。
スポンサードリンク
日露戦争の歴史を刻む、普音寺の碑。
明治三十七八年役報國殉牲者慰霊碑
普音寺西側の一画にあります明治41年8月在郷軍人会により建立されました碑の前面には日露戦争で戦死した3名の所属階級氏名が刻まれています。
全 6 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク