感動の前方後円墳、色鮮やかな王塚古墳。
王塚古墳
黄、緑、黒、灰🎨の6色が使われてます👀✨丸や三角、他の模様も描かれてます‼️天井に描かれている丸は、星⭐️を表しているそうです🙌🏻外は上と下...
秋の特別公開に行ってきました。
スポンサードリンク
追分石で見つける、街道の魅力。
長崎街道 追分碑
長崎街道と秋月街道の分かれ道にある追分石。
コンクリート製の強さを体感!
明治平山炭鉱 巻上機台座
コンクリート製です。
スポンサードリンク
説明書なしでも安心!
八王子横穴墓群
説明書き等、全くもって何もありません。
伝承の神籠石が息づく城跡。
城尾城跡
伝承に残る神籠石がある理由の城跡。
スポンサードリンク
王塚古墳で装飾の不思議体験。
王塚装飾古墳館
その出土品についてや九州の古墳について知れます。
古墳内の見学はできませんが古墳近くの古墳館で複製の石室を見る事ができました。
国道200号を渡れば古墳へ。
天神山古墳
駐車場は無い為。
筑豊に残る天皇陵の候補です。
スポンサードリンク
古墳道を越えて、歴史を感じる旅。
金比羅山古墳
前方後円墳 三基円墳 十基この数がこの山の中にあるそうです……ちょっとあり過ぎて分からないと思います。
森林を650mあるいていく途中に目印等が、あったから。
長崎街道を渡る、川筋の冒険!
瀬戸の渡し
渡し船だと思ったけど実際は歩いて渡ったらしいとはいえ川渡りは危険を伴うので安全に渡らせる事で商売を成立させた庄屋はなかなかのやり手因みに説明...
長崎街道の道筋の川筋。
真新しい品々が揃う。
長崎街道、秋月街道 追分
真新しいものです。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
