沓掛城址公園で桜と歴史を感じる。
沓掛城跡
真田戦記沓掛城沓掛城は山口教継が織田から今川に寝返った時に今川の勢力下に入ります。
愛知県豊明市にある沓掛城は「桶狭間の戦い」の前夜に今川義元が宿泊した城として知られている。
スポンサードリンク
桶狭間古戦場の静謐な美。
桶狭間古戦場 伝説地
織田信長が今川義元を討ち取った場所のようです。
おととい長女と名古屋市と豊明市両方の桶狭間古戦場に行って来ました。
石階段を上がると、お地蔵様の癒しが。
おばけ地蔵(今川義元公供養為)
道路から石階段を上がって右側にあります。
お地蔵様を建ててからは現れなくなったと言う言い伝えがあるらしい。
スポンサードリンク
高徳院の境内で 訪れるまっことラジオ。
今川義元公本陣跡碑
お寺の境内にある。
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日午前10時~12時30分。
地元の人々によって守られ、供養されてきたそうです。
坂部無縁墓地
地元の人々によって守られ、供養されてきたそうです。
スポンサードリンク
荒れ果てた古戦場をしのんで、嘆いて建立という(碑陰...
桶狭弔古碑
荒れ果てた古戦場をしのんで、嘆いて建立という(碑陰記)。
足利義満も愛した、さかひ川の流れ。
飛鳥井雅世の歌碑
当時の京鎌倉往還を行き来し、その様子を『富士紀行』に残しています。
スポンサードリンク
極めて貴重な江戸の一里塚。
阿野一里塚
旧国道1号線にあります。
東海道中に現存する2対の一里塚です。
桶狭間の戦士たちへ、静かな供養。
戦人塚
住宅地の真ん中で駐車場はありません。
桶狭間の戦いで戦死した今川軍兵士3500人の埋葬供養した塚です。
義元の霊を感じる場所。
今川義元公の墓(佛式)
義元の300回忌で建てられました。
公園の道を挟んだ反対側の斜面にあります。
市内の大きなくすの木、静かなひととき。
一之御前安産水
静かで良い場所。
太い!
松井宗信の墓、歴史を感じるひととき。
松井兵部少輔宗信墓
遠州二俣城主、松井宗信の墓。
国指定史跡桶狭間で歴史探訪!
国指定史跡「桶狭間古戦場」石碑
国指定史跡「桶狭間の戦い」の古戦場跡です。
桶狭間の戦いに関する史跡。
十三塚の歴史を感じる。
青木地蔵尊
ここの説明が青木地蔵尊となっていますが地蔵尊は移転してレプリカですそれよりも この楠のほうが大事な遺跡です十三塚と言って旧鎌倉街道に有ったも...
ここからすぐ南東の集落にあります。
高徳院で辿る今川義元の足跡。
今川義元公本陣跡の碑
お寺の境内にある。
「田辺眞人のまっことラジオ(ラジオ関西・毎週日曜日午前10時~12時30分。
桶狭間の戦士を弔う、高僧の想い。
徳本の名号
江戸時代の高僧が戦死者の霊を弔うために建てたそうです。
桶狭間の合戦からずいぶん経つのにえらいお坊さんがいたもんやな合戦で亡くなった方々も多少は報われるやろ。
東海道分岐の道標を発見!
旧東海道道標
東海道から分岐する街道の道標。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク