山本五十六銅像の静寂に触れる。
山本五十六元帥像
予科練資料館である雄翔館の前に立っています。
山本五十六に相応しい立派な銅像です。
スポンサードリンク
予科練生の銅像が魅了する。
土浦海軍航空隊 予科練之碑(予科練二人像)
值得看的紀念雕像。
先の大戦で散華された予科練卒業生の名簿が基部に収められているそうです。
戦国土塁を守る、歴史の息吹。
雀久保土塁
美濃国土岐氏に縁のある江戸崎土岐氏にて構築された街道を守る戦国土塁です。
スポンサードリンク
古墳の奥に愛宕神社の魅力。
だめき古墳
墳頂に愛宕神社が祀られていました。
境界標の斜面地で特別な体験を。
海軍境界標石
境界標らしく斜面地にあります。
スポンサードリンク
かすみ公民館前で発見!
旧給水塔(阿見町阿見)
😲‼️かすみ公民館の前にある。
大正11年の松と共に。
皇太子殿下(昭和天皇)御手植えの木(阿見町)
霞ヶ浦海軍航空隊を来訪された折に植えられた松。
スポンサードリンク
航空隊育成の歴史に触れる。
旧霞ヶ浦海軍航空隊中央格納庫
航空隊育成の地。
煉瓦倉庫があることに気が付いてgoogle mapをみて建設当時の事を知りました。
古代遺跡発掘作業、楽しみ。
実穀古屋敷跡
近くで古代遺跡の発掘作業が始まりましたよ〜 何が出てくるのか楽しみです🎶♬
歴史を感じる掩体壕の探検。
霞ヶ浦海軍航空隊 有蓋掩体壕
民間払下の掩体壕です。
旗を立てて新しい風を!
旧霞ヶ浦海軍航空隊 軍艦旗掲揚塔
旗を立てる所なんですね?
将門伝説の地、平国香の遺跡。
実穀古墳群
平国香が将門に攻められ、ここで討死したとの伝説がある。
古く趣のある遺跡です。
おいしさが溢れる瞬間。
開田記念
良かった。
昭和14年の艦隊詩、ここに息づく。
山本五十六歌碑
大君の御楯とただに思ふ身は名をも命も 惜まざらなむ昭和14年(1939)に連合艦隊司令長官着任時に詠んだという。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
