通りがかりの発見、素敵な出会い。
奥の細道・鬼かけ橋(道脇碑)
通りがかったついでです。
スポンサードリンク
馬頭観世音供養塔が見える。
馬頭観世音塔
通りから見えるように個人宅の庭にある馬頭観世音供養塔です。
古くからあるような木標があります。
芳賀古屋敷之跡
古くからあるような木標があります。
スポンサードリンク
お蕎麦美味しい。
宝谷公民館(旧櫛引町立櫛引東小学校宝谷分校) 跡
お蕎麦美味しい。
最上町大堀の六地蔵を訪ねて。
大堀六地蔵
最上町大堀の六地蔵さまです。
スポンサードリンク
川井食堂の古道の突きあたり!
史蹟・明治天皇川井御小休所
川井食堂の駐車場に伸びている古道の突きあたりです。
米沢藩監獄の歴史が息づく場所へ!
米沢藩監獄跡
ネットで調べてみたら米沢藩監獄は今の米沢拘置支所に引き継がれたみたい。
スポンサードリンク
美味しいので一度、行ってみて。
細谷館跡
美味しいので一度、行ってみて。
川西町内24基の草木塔のひとつ。
草木國土悉皆成佛 草木供養塔
川西町内24基の草木塔のひとつ。
河川緑地入口で特別な体験を。
鶴ヶ岡城 荒町口木戸跡
河川緑地の入口に建ってました。
歴史を感じる八幡原の碑。
米沢飛行場開場記念碑
戦前に米沢市万世に八幡原飛行場があったことと開場式が行われたことを今に残している碑です。
大江町の化石発見スポット。
ヤマガタダイカイギュウ化石発掘地
大江町の2人の小学生がここで化石を発見しました。
この表示板があるだけで、安心感倍増!
白布高湯温泉鉄砲鍛造所跡地
この表示板があるだけ。
2025年3月15日、絶品の味を体感!
菱津古墳
2025.3.15の訪問。
地元で親しまれる六角地蔵。
六面憧
萩生三本柳にある六面幢は、地元では六角地蔵と呼ばれている。
石碑横で見つける新たな風景。
山元生恩碑
石碑横に近の名前が見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
