荒城の月 知る鶴ヶ城の趣。
荒城の月歌碑
鶴ヶ城も入っていたんですね。
荒城の月の碑があるとガイドブックで見て伺いました!
スポンサードリンク
二本松城で歴史散策、菊人形祭り。
福島県二本松市二本松城 箕輪門
駐車場無料、公園内は自由に入れる。
公園内には散策しながら二本松城の歴史を見れて良かったです!
磐城平城址で歴史を感じる!
磐城平城本丸跡地
一般公開してなく、門が閉まってる。
特急の待ち時間に足を伸ばしたのですが無常にも立ち入り禁止。
歴史感じる勿来の関で静かな散策を。
勿来関跡
2024年12月26日に散策しました。
福島生まれの埼玉育ち!
圧巻!
諏訪神社の翁杉媼杉
圧巻です。
素晴らしい見事な杉があります。
スポンサードリンク
和台遺跡
猪苗代湖から流れる歴史の水。
戸ノ口堰洞穴
流れもそこそこあるところを通ってきたのかぁ。
ここを白虎隊が歩いたらしいです。
県の天然記念物、樹齢400年のヤマザクラ。
越代のサクラ
ちょうど満開のタイミングでの訪問でした。
週末までもたないかも。
旧不動沢橋の絶景を堪能!
旧不動沢橋跡
旧橋の橋台が残っています。
つばくろ谷駐車場に入る車が渋滞してました。
歴史を感じる福島城跡。
福島城跡
【福島城跡】現在の福島県庁の地には福島城がありました。
県庁裏の土塁だけはよく残っている。
新選組の魂、近藤勇の墓。
近藤勇御廟
むしろ愛宕神社からのアクセスの方が近いです。
会津武家屋敷から車で五分ほどの所にある天寧寺の駐車場から歩いて十分ほどです。
田んぼの中の謎古墳、ぜひ散策を!
甲塚古墳
田んぼの中にぽつんとある。
福島県いわき市平荒田目甲塚地区の「甲塚古墳」です。
戊辰戦争の激戦地、母成峠。
母成峠古戦場碑
新選組ファンの方なら、必見です👍景色もとても眺め良し😊
戊辰戦争で結果的に重要になった戦場。
アンモナイトの隣に化石探し!
フタバスズキリュウ産出地
発掘された場所と言うだけです。
アンモナイトセンターに行く途中に見つけました。
水鏡映る淡島さまの古墳。
龍ヶ塚古墳
ここは歴史ある重要諸点ですね 私にとってパワースポットである精神面エネルギーチャージです!
中々できない経験をできる、貴重な場所。
太鼓門で感じる歴史の息吹。
若松城 太鼓門跡
両端が石垣の上に掛かっている形状を渡櫓門といいます。
太鼓の音でで知らせたことから太鼓門と呼ばれているそうです。
大内宿の風景とネギそば。
大内宿南一里塚跡
大内宿周辺は景色が素晴らしいです。
蕎麦屋がどこも待ち状態。
美味しい湧水、サンショウウオの穴場!
安宮清水
水の中にたくさんのサンショウウオが居て穴場でした!
車停めるところありません。
源義経が辿った道、阿津賀志山の魅力。
阿津賀志山防塁(国指定史跡・奥州合戦古戦場跡)
看板背後にあるのが阿津賀志山!
厚樫山から伸びる尾根の段差を利用しているのが実感できます。
歴史の息吹感じる勿来の関。
勿来関跡
2024年12月26日に散策しました。
福島生まれの埼玉育ち!
約1000年の大ケヤキ、圧倒的な存在感!
中山の八幡の大ケヤキ
立派な欅が1本だけ道端にあります。
とても立派な欅でした。
会津若松の石垣で感じる歴史。
若松城 甲賀町口郭門跡
街中に突然現れる大きなお城の一部の跡です。
会津若松市内の繁華街にあります。
鬼婆伝説の黒塚で歴史を感じよう。
黒塚
資料館で貴重な展示物を見ることができます。
安達ヶ原の鬼婆伝説を知ることができる資料館併設のお寺。
戊辰戦争の静寂、白虎隊の心。
戸ノ口原古戦場碑
ちょっとした広場のようになってます。
協議の末に、自刃した。
戦国の面影、三春城で歴史散策。
三春城跡
車で本丸近くの駐車場まで行って周りました。
小浜城から本拠を移したといわれています。
白河の関跡で歌枕の歴史旅。
奥州白河の関跡
白河の関跡に神社がありました。
秋は新そば祭りが隣の白河の関公園で開かれます。
霞ケ城の桜と素晴らしい言葉。
旧二本松藩戒石銘之碑
国指定重要文化財だとは知らなかったです!
岸田の自虐ギャクで有名になった元はここですか?
明石神社の大きなお人形様。
堀越のお人形様
狛犬に化粧していました。
田村市にあるお人形様の内、最も状況が良い。
福島の400年桜、圧倒的美しさ!
越代のサクラ
ゴールデンウィークの前半、満開の状態を見る事が出来ました。
遅咲きの桜として有名です。
喜多方・甲斐本家で歴史に触れよう。
旧甲斐家蔵屋敷(修復中臨時休業)
蔵屋敷の見学。
甲斐本家 蔵座敷 喜多方市 2022/07/29蔵が多い喜多方でも見るべき蔵として有名な甲斐本家 蔵座敷。
鶴ヶ城隣の茶室で、心静まるひととき。
麟閣(茶室)
一部改装工事中で見られない所があります。
2024.06.20訪問鶴ヶ城と御薬園のセットチケットで見学しました。
イロハモミジ、感動の存在感!
中釜戸のシダレモミジ
国の天然記念物に指定されています。
戻って右右です。
地元の巨樹、大カヤの圧巻。
万正寺の大カヤ
この大カヤは根本から60センチメートル上の幹回り約7.5メートルの巨幹。
カヤの中では日本最大らしいです。
国指定天然記念物、800年のサワラ。
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
国指定天然記念物正確にはヒノキでは無くサワラと言う木だそうです樹齢は約800〜1000年くらい駐車場横付けで気軽に見学出来ます。
これは、写真よりホント実物を見ていただきたいと思います。
会津若松の歴史を感じる古墳。
会津大塚山1号墳
木をくり抜いた木製の棺が見つかりました(写真は東北歴史博物館より)
山頂に100メートルを超える前方後円墳があります。
旧亀岡家住宅で感じる明治の息吹。
旧亀岡家住宅
福島県伊達市保原町大泉地区の保原総合公園敷地内にある国指定重要文化財の「旧亀岡家住宅」です。
階段や床の間の床柱に施された意匠、ゆっくり時間がとれれば、どこまでもじっくり見られます。
歴史の息吹感じる慧日寺金堂。
復元慧日寺金堂
慧日寺金堂です。
入場無料でユックリと見て回れます!
貴重なベグマタイト、未知なる感覚。
鹿島大神宮のペグマタイト岩脈
美しいペグマタイトを観たく、2回目の訪問をしました。
巨岩を御神霊している神社。
明治18年の美しい文化財。
旧南会津郡役所
貴重な建築物を曳家にて保存されていて感銘しました受付の方が丁寧に分かり易く説明して頂きましたので充分に理解出来ます震災に耐えられた疎石の話し...
モダンな佇まいの建物が目印。
圧倒的存在感の合戦場のしだれ桜。
合戦場のしだれ(枝垂れ)桜
行って来ました。
初めて訪れました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク