昔の学校跡で味わう特別なひととき。
琴畑 教育発祥の地(旧・遠野市立土淵第二小学校琴畑分校)
昔の学校跡現在は物置として利用されてる感じ。
スポンサードリンク
昭和の歴史が息づく体育館。
旧・大原中学校体育館兼講堂
当時は岩手県下一の規模を誇った体育館兼講堂253坪(11間×23間)で約3,000名の生徒が収容可能令和に残る貴重な近代建築。
縄文時代の住居跡に触れる旅。
蔵王洞窟遺跡(蛇王洞)
縄文早期から晩期までの住居跡。
スポンサードリンク
歴史感じる玉山金山の魅力。
「世界大遺跡玉山霊域」の塔
日本遺産「みちのくGOLD浪漫 Story 04 《玉山金山》金山採掘の栄枯盛衰」の構成文化財のひとつです。
道路元標の詳細を見入る!
八重畑村役場、農協跡地記念碑
詳細な説明が記され見入ってしまいます。
スポンサードリンク
古民家で味わう甘さの秘密。
旧菅原家住宅(県南民家) 北上市指定文化財
作りが甘いですよ!
古民家です。
哄養塔(供養塔。
供養塔
哄養塔(供養塔?
スポンサードリンク
茨島の松並木を散策しよう!
石川啄木歌碑
茨島の松の並木の街道をわれと行きし少女才をたのみき啄木(一握の砂)
毒沢城跡で自然を満喫!
山寺の水
毒沢城跡の遊歩道に湧いています。
羽州街道の名残を感じる。
明治松
羽州街道の名残なのか。
大正7年9月から稼働していた摺沢発電所跡(東磐水力...
摺沢発電所(砂鉄川発電所)跡
大正7年9月から稼働していた摺沢発電所跡(東磐水力発電(株)昭和50年7月廃止)跡地。
キリシタン塚の歴史を感じる。
キリシタン塚
キリシタン塚。
護国神社の平和の塔、心を癒す一瞬。
平和の塔
岩手県護国神社内の平和の塔の写真を撮りました。
看板が良い目印です。
遠野 土淵山口集落入口
看板が良い目印です。
大巻館跡の説明文文を参考に全景を撮影しました。
大巻館(河村館)跡
大巻館跡の説明文文を参考に全景を撮影しました。
お墓の相談はここで!
境塚・菊池数馬墓
お墓…はあったかな?
明治三陸地震の供養塔で心を癒す。
海嘯溺死霊供養塔
海嘯溺死霊供養塔(陸前高田市指定文化財)明治三十年二月 彼岸日建立発起者 鈴木ふく・ふさ・よし・ちと里・とらの・高松はろ明治29年6月15日...
頭の無いお地蔵様と湧き水で癒されて。
くりしみず地蔵
くりしみず地蔵湧き水の付近に頭の無いお地蔵様が奉られている。
戦後の金山の歴史を感じる。
今出山金山事務所跡
古い時代から戦後まで金山があって栄えていたようです。
震災の記憶を受け継ぐ場所。
津波到達地碑
震災を忘れないために投稿しておきます。
伝説の木製兜が見つかった地。
「木製冑」出土地点井戸跡
ここに井戸がありその水のくみ上げに使用したであろう「木製の兜」が見つかった場所です。
壬生義士伝の感動、再び!
壬生義士伝案内板
壬生義士伝に感動した方ならおすすめ!
何もないように見えますが、林or草むらの中に塚があ...
南部領伊達領境塚(手洗大塚)
何もないように見えますが、林or草むらの中に塚があります。
花巻で感じる賢治の世界。
瀬川落合橋「川ふたつ」宮沢賢治詩碑
ランニング途中で立ち寄り賢治さんの詩碑がポツンとある花巻を走ってると至る所に賢治関連の物があって愛されてるな〜と感じる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
