松尾城の跡を散策しよう!
汐見坂
かつての松尾城の土木工事の跡が見られる坂道です。
汐見坂一方通行注意。
スポンサードリンク
甲子観音塔他石塔群
富津岬軍用鉄道境界標柱
スポンサードリンク
やさかえむらで自然を満喫。
八榮村道路元標
読みは やさかえむら です。
久賀村道路道標
スポンサードリンク
千葉高等園芸学校の初代校長が居るお店。
赤星先生像
千葉高等園芸学校の初代校長先生だそうです。
小山の絶景で癒される時間。
峯古墳群
小山が2つ3つ。
美しい城跡で歴史探訪を!
小篠塚城跡碑
余程の物好きしか来ないような静かな城跡です。
きれいに整備されていて、遺構も良く残っています。
本松寺の鐘楼
下総国分寺跡 附北下瓦窯跡
須藤力五郎 首実検之地
忠霊塔
金谷神社の左側にあります。
庚申塔
成田山 結界石
利根運河大師第六十七番札所
若山牧水歌碑
鉄塔下で楽しむ特別なひととき。
庚申塔
鉄塔下にある。
ひっそり佇む、立派な木の下で。
大椎
ひっそり佇んでました。
立派な木。
不思議な形の大銀杏、金色の葉魅力!
豊受神社の大銀杏
大銀杏幹が6つに枝分かれし不思議な形になっています。
とても綺麗な金色の葉でした。
鶴舞桜ヶ丘高校跡
小湊鉄道 海士有木駅 (登録有形文化財)
旧陸軍境界標柱
古墳の上に至徳堂、歴史を感じる場所。
高柳古墳
文化、文政の頃、古墳の上に至徳堂と言う郷校がありました。
思わず笑える中々コミカル体験!
下永吉の庚申塔
中々コミカル。
庚申塔
本堂脇の杉と祠の探索。
利根運河大師第四十三番札所
利根運河大師ガイドブック(平成15年時点)に記載のような本堂脇の杉の木かたわらの祠は確認できませんでした。
馬頭観音
朝日ヶ淵(観音応現碑)
吉野毅のブロンズ像、安息のひととき。
「大地」吉野毅
彫刻は吉野毅のブロンズ像です。
苦しかっただろうな・・・寒かっただろうなあ・・・今はただ彼らの安らかな安息を願います。
騎兵と軍馬の歴史を探求。
習志野騎兵旅団発祥(騎兵第一旅団司令部跡)の地
騎兵の歴史、軍馬の歴史も忘れ去られようとしています。
Google mapから戦争関連遺跡を抹消してまわる輩がいるようです。
赤山特飲街跡
大砲の試射場で歴史を感じて!
江戸幕府大砲試射場跡(了源寺)
けっこうぼったくられました。
大砲の試射場ってことはかつてこの辺りは大平原やったんやろなーだけどこうしてお寺があるってことはそれなりに人も住んでたんやろうし…とにかく大砲...
ガス燈
庚申塔群
八生村道路元標
子安観音、馬頭観音群
若芝遺跡
川口神社で出会う、吉田松陰の足跡!
松陰先生曾遊之地碑
長い参道の三の鳥居の脇に立つ石碑「吉田松陰曾遊之地碑」えっ?
爬上川口神社的石階途中看到的一座石碑,似乎跟吉田松陰有關。
見晴らし抜群、心地よい空間。
碁石山
見晴らしいい。
庚申塔
スポンサードリンク
スポンサードリンク