道路から下がった中谷川の河川敷に椿の下に交通安全の...
奉法華経一字一石供養塔
道路から下がった中谷川の河川敷に椿の下に交通安全のお地蔵さんと並んでいる。
スポンサードリンク
竹藪を超える10分の先に!
寺山古墳群
遊歩道から逸れた凄まじい竹藪を10分ほど登った先にありました。
「はざこ」と読みます。
硲子の立石
「はざこ」と読みます。
スポンサードリンク
空海の杖から梅の実が!
杖梅天神
空海の突いてた杖をさしたら立派な梅の木
がなったとか。
懐かしい味、再び体験!
冨安城跡
懐かしい、昔良く言った。
スポンサードリンク
思い出が詰まった二か所。
高野参詣道 町石道 64番五輪卒塔婆
写真の撮り忘れが2か所。
「飛び越え石」、そこを右に曲がり蓮池を過ぎたところ...
万葉歌碑(巻12-3009)
「飛び越え石」、そこを右に曲がり蓮池を過ぎたところにあります。
スポンサードリンク
名水の伝説、薄れる影。
花野の弘法井戸
清掃頻度に問題が有りそうな感じがするが、もとよりただの旧跡ならば致し方無いかも知れないが、枯れたことの無い名水云々は伝説でしか無くなんか気が...
早生みかん段々畑一望の癒し。
ゆら早生発祥の地
早生みかんの段々畑が一望できます。
みかん畑にポツンとあります。
椒古墳
職場敷地内👍
公園近くの秘密の看板が魅力!
北外堀 説明看板
公園の近くにある説明看板。
和歌山高等商業学校(和歌山大学経済学部の前身)の創...
和歌山高等商業学校創立記念碑
和歌山高等商業学校(和歌山大学経済学部の前身)の創立記念碑と思われる石碑。
天守台からは新宮市街から太平洋まで広く見渡すことが...
新宮城 天守台跡
天守台からは新宮市街から太平洋まで広く見渡すことができます。
後南朝の義有王が自刃したとされる場所です。
ゆかんどの森
後南朝の義有王が自刃したとされる場所です。
8月に沢蟹・赤手蟹が見られる場所。
飯盛山
山頂には戦役記念碑がありました 8月頃には沢蟹や赤手蟹 精霊飛蝗等が見られます山頂付近の道は墓地でした 見晴らしは望めません。
廃れ行く集落ですが雰囲気は好きです。
藤とムクロジ
廃れ行く集落ですが雰囲気は好きです。
看板なしの隠れ家、探し出そう!
北野城跡
遺構も看板も何もありませんでした。
公園近くの便利な案内所。
納屋河岸跡
説明書きが公園の近くにあります。
この付近一帯を扇の芝というようです。
扇の芝
この付近一帯を扇の芝というようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
