野中兼山さんのおかあさんのお墓です。
秋田夫人の墓
野中兼山さんのおかあさんのお墓です。
スポンサードリンク
土佐日記で有名な紀貫之が5年の任期を終えここ舟戸か...
紀貫之 舟出の地 碑
土佐日記で有名な紀貫之が5年の任期を終えここ舟戸から舟出しました。
和田小学校跡
レトロ感無し。
スポンサードリンク
これのことかな。
武者窓
これのことかな?
高知城の歴史を感じる場所。
国宝高知城の碑
昔は「国宝」でしたが現在の高知城は国宝ではありません。
スポンサードリンク
しっかりとした道が付いています。
土佐佐賀城跡
しっかりとした道が付いています。
石段崩れかけてるから登らないでと有ります。
長浜城跡
石段崩れかけてるから登らないでと有ります。
スポンサードリンク
2021/7/25来訪。
楠正興尚徳の碑
2021/7/25来訪。
一泊し、次の日、12月28日に大湊(南国市前浜)を...
土佐日記 那波泊の碑
一泊し、次の日、12月28日に大湊(南国市前浜)を目指して出港している。
遺跡の石碑がある辺りから登りました。
城ノ台城跡
遺跡の石碑がある辺りから登りました。
南国市国府にある史跡。
十郎屋敷跡
南国市国府にある史跡。
有澤(松尾)無線中継所跡
峠を下った所で通行止めでした😱 谷相の通行止めの看板がなくなっていたので通れるかと思ったのですがガックリ😖 仕方ないので中継所跡の写真を撮っ...
津波避難所にもなっているようで、登山道も整備されて...
安田城址
津波避難所にもなっているようで、登山道も整備されています。
案内板にちょっとした説明がありました土佐一条氏に関...
中村御所跡
案内板にちょっとした説明がありました土佐一条氏に関心がある人には良い場所です。
かつて神戸にあった「鈴木商店」の大番頭「金子直吉」...
金子直吉 墓所
かつて神戸にあった「鈴木商店」の大番頭「金子直吉」さんの墓所です。
各尾根に堀切を配置したお城でした。
土佐室津城跡
各尾根に堀切を配置したお城でした。
説明板を見て、なんとなくこの辺かなあと思いました。
談議所古城跡
説明板を見て、なんとなくこの辺かなあと思いました😅
国指定文化財の附で、特別な体験を!
旧魚梁瀬森林鉄道施設 五味隧道
国指定重要文化財の附に指定されており、常時見学可能。
江戸時代の土佐藩藩校の跡。
藩校致道館跡
江戸時代の土佐藩藩校の跡。
ほとんど整備されておらず、階段と手摺が整備されてい...
才角城跡
ほとんど整備されておらず、階段と手摺が整備されているのみ。
徒歩では侵入不可。
高藪第一隧道 高籔第二隧道
徒歩では侵入不可。
桜映える季節に、かっこいい一杯を!
旭浄水場の一連の歴史的施設群
桜の季節には、ぜひともどうぞ。
かっこいい。
なんか雰囲気はありますよ。
白太夫松本春彦墓
なんか雰囲気はありますよ😊
現状は駐車場です。
東ノ城跡
現状は駐車場です。
福岡孝弟の生まれた場所を顕彰する石碑。
福岡孝弟先生誕生地碑
福岡孝弟の生まれた場所を顕彰する石碑。
ここにあった寺で土佐南学を講究したそうです。
上の坊
ここにあった寺で土佐南学を講究したそうです。
福万城跡案内板横の橋を渡ってすぐ右側の空き地(写真...
福万城跡
福万城跡案内板横の橋を渡ってすぐ右側の空き地(写真あり)に駐車して歩きました。
普通保護されたニワトリが います。
御桜山
普通保護されたニワトリが います。
長宗我部元親公のお墓へ登る階段の手前に兵士の塚があ...
兵士の塚
長宗我部元親公のお墓へ登る階段の手前に兵士の塚がありました。
五輪塔が立派ですが整備がされておらず荒れています。
山内忠直の墓
五輪塔が立派ですが整備がされておらず荒れています。
かつてここにH2Oがあったのだ。
明善学舎跡
かつてここにH2Oがあったのだ。
しかし3階建ての櫓があり、天守代用にもなった。
乾櫓跡
しかし3階建ての櫓があり、天守代用にもなった。
今はひっそりと、たたずんでいます。
土佐七雄津野氏の分家「中平氏」始祖 中平兵庫助元忠の墓
今はひっそりと、たたずんでいます。
車の駐車場6台。
中村城跡三の丸
車の駐車場6台。
調べて素晴らしい先生だと思いました。
仮谷忠男先生之像
調べて素晴らしい先生だと思いました。
観光案内所で見つけた、猫のいない癒し空間。
ペル猫注意 看板
周りに猫さんはいませんでした。
観光案内所で教えてもらいました。
何回も色んなルートから行きました。
鈴ヶ峠
何回も色んなルートから行きました。
何か視覚にうったえるものがあれば良いのですが。
谷秦山邸跡
何か視覚にうったえるものがあれば良いのですが😅
筆山公園の駐車場に車を駐めて、山頂方面へ向かうと城...
潮江城跡
筆山公園の駐車場に車を駐めて、山頂方面へ向かうと城域です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
