飲み会の帰りに発見!
旧丸ノ内案内板
飲み会の帰りに見つけました(^^)
スポンサードリンク
耳なし芳一のモデルになったそうです。
耳なし地蔵
耳なし芳一のモデルになったそうです。
明治地代に開通したレンガ造りの歴史あるトンネル隧道...
樫迫隧道 旧街道
明治地代に開通したレンガ造りの歴史あるトンネル隧道です。
スポンサードリンク
仁井田五人衆の歴史を感じる!
窪川城跡
中世の豪族、仁井田五人衆の一人窪川氏の居城。
思ってたより広ーい😄かなり広範囲にアチコチ見えてよいですよ。
小さな歴史、面白い発見!
篠原の柏水
小さな歴史探索も面白い。
スポンサードリンク
高知の立派な方々の歴史など学べて、勉強になりました...
名教館跡
高知の立派な方々の歴史など学べて、勉強になりました。
戦争で命を取られなければこの美しく豊かな甲浦で立派...
平和塔
戦争で命を取られなければこの美しく豊かな甲浦で立派な漁師になっていただろうという家族友人の嘆息や涙を感じさせる。
米森さんが討ち死にした歴史の地。
斗賀野城跡
米森さんが討ち死にしたところのようです。
佐川町指定外文化財だそうです。
かつて、土佐藩と伊予藩に分割されて治められていたの...
土予国境跡
かつて、土佐藩と伊予藩に分割されて治められていたのか。
武市瑞山殉節の地の碑
自由民権の歴史、上町の石碑で。
婦人参政権発祥之地
町会規則に規定を取り入れたことを顕彰する石碑です。
もう一つ、自由民権の歴史もある。
黒猫と巡る安岡三兄弟の碑。
山北両烈士の碑
黒猫さんがいる。
幕末の安岡三兄弟の上二人の碑です。
「高知市:天晴の石灯籠」2023年12月にバイクツ...
天晴の石灯籠
「高知市:天晴の石灯籠」2023年12月にバイクツーリングで訪問しました。
車で楽々アクセス!
姫倉城跡
整備もされており、行きやすい山城です。
主郭部の近くまで車で行けますので、とても楽でした。
岡豊城 詰下段 礎石建物跡
標高104m
南国市岡豊城でツーリング休憩。
岡豊城 曲輪
「南国市:岡豊城 曲輪」2025年1月のバイクツーリングで立ち寄りました。
構造改造センターの隣、維新の群像で!
和田城跡
雨の日でしたので 外からのみでした。
構造改造センターと維新の群像が建っています。
忠魂碑
甲浦東股番所跡
かっこいい(原文)Sejuk
海軍見張り所を見に行って山頂にあって見つけましたが...
海軍見張所跡
海軍見張り所を見に行って山頂にあって見つけましたが海軍の見張り所にしては居住施設も無く?
一本橋繋ぎの榎(竹の藪)
須崎八幡宮に伝わる震災の記憶。
南海大地震遭難者追悼之碑
昭和21年に起こった昭和南海地震とその後の津波による被害を今に伝える追悼の碑。
須崎八幡宮の境内にあります。
駐車場が近くにないようです。
神田南城跡(詰・本丸)
駐車場が近くにないようです。
その一つ(^o^)/
朽木峠
その一つ(^o^)/
説明書きが後ろの石塔に有り、すぐに分かりました。
香曽我部親泰墓所
説明書きが後ろの石塔に有り、すぐに分かりました。
2024年8月に再訪!
旧魚梁瀬森林鉄道施設 エヤ隧道
2024年8月訪問です。
2011年5月に訪れました。
300年の朝鮮女性の墓、地元の心が宿る。
史跡 朝鮮国女の墓
チョソカベモトチカに捕まって引き寄せられた朝鮮女性の墓(原文)2015년 10월 자전거로 시코쿠 순례길 돌다 해질무렵에.....정유재...
えら~い❗ でも、名前がないのは、さみしいですね😺
江戸時代の面影、兼山銅像が見守る。
野中兼山の像
江戸時代の土佐藩家老野中兼山の銅像が立っている。
平成15年3月に建てられているので、比較的新しいですね。
ワイルウエフ号の舵棒、左手に。
ワイルウエフ号の舵棒
ワイルウエフ号の舵棒です。
出口を出て左手にある。
二重堀切と畝状竪堀、見所満載!
戸波城跡 石碑
城跡はこの場所ではなく、背後の山です。
南西の曲輪が二重堀切や畝状竪堀があり見所です✨
浦戸城天守跡で景色堪能!
浦戸城 天守跡
景色もよかったです!
小さな祠があるだけの荒れ果てた場所。
旧海軍須崎基地
竜宮神社へ続く石段の分岐。
太平監視台
監視台と言うことで戦時中の遺構なのか分からなかった。
竜宮神社へ降りてゆく石段の途中分岐を左上へ行くと到達します。
草覆う山城で発見!
ハイタツ城跡
登り口の標高約215m
貝の古場のアコウの木
鉄板門扉の歴史、ぜひ体感して!
高知城 鉄門跡
多数の鉄板を打ち付けてあった門扉の跡。
雰囲気がある古い門。
土佐藩開成館移築表門
雰囲気がある古い門。
幹周約4.9mの大ヒノキがありました(1988年の...
道仙様と大桧
幹周約4.9mの大ヒノキがありました(1988年の環境省調査には載っております)。
楽しさ満載、笑顔あふれる空間!
吉田備後守邸趾
d(≧▽≦*)
本丸の土塁、見事な景観!
尼ヶ森城跡
後世に改変が入っている感じです畝状竪堀も薄めですがあります本丸の土塁は見事です。
神社から登りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク