釈迦堂切通(浄明寺口)
スポンサードリンク
第1号ドック
殿墓
スポンサードリンク
土渕の交差点で供養塔に出会う。
庚申供養塔(土渕倶楽部前)
土渕の交差点のところで供養塔を見つけた。
こんな所にも供養塔がありました。
畠山地蔵
スポンサードリンク
道祖神
いつも不思議に思いますが日本と言う国はこうした道な...
新道開鑿碑
いつも不思議に思いますが日本と言う国はこうした道など出来たら完成記念碑を立ててここに携わった人達の感謝を忘れない様にと記録と記憶しているのか...
スポンサードリンク
庚申塔の道標でビーフコロッケの魅力発見!
庚申塔
庚申塔を兼ねた道標。
戦後の魅力、昭和23年の風情を体感!
記念碑
たぶん昭和23年だと思われる、1948年なので戦後。
御幣山城跡
東海道五十三次 保土ヶ谷宿碑
私有地の秘密を探ろう!
庚申塔
個人宅の私有地内のため、接近は不可能だ。
淳和天皇勅願所 觀福寿寺(浦島寺)跡
名越切通・ハイランド口
草木の茂みに包まれた隠れ家。
十二社横穴群
草木が生い茂っていて行けませんでした。
松見苑宅地造成記念
穏やかな風、フカクサ旅館で心休まる。
農道改修記念碑
石碑だけがポツンとあるのは少し寂しい。
17、月曜日、曇り、穏やか、風がある、目の前、フカクサ旅館、閉鎖。
逆川の岩
星の谷道の標柱
神大寺の三叉路、ピザーラで!
庚申塔
2025/02ピザーラ 神大寺店の右側の三叉路にあります。
あなたの心を真剣にケア。
道祖神
損傷が激しいです。
♪︎双体道祖神、建立年が刻まれている。
池上の道祖神
♪︎双体道祖神、建立年が刻まれている。
伊勢山1号墳
芭蕉句碑川崎大師
鎌倉彫で笹目ヶ谷散策。
笹目ヶ谷
鎌倉彫寸松堂の西側の路地を入ったところが笹目ヶ谷です。
山北駅前の道祖神、偶然の出会いを!
馬場田中の道祖神
山北駅前の商店街を歩いていたら偶然見つけた道祖神。
第2号ドック
他阿上人名号碑
日露戦争で戦没された、逸見吉倉地区の方々の慰霊碑で...
慰霊碑 (逸見・吉倉町内日露戦争以降の戦没者慰霊碑)
日露戦争で戦没された、逸見吉倉地区の方々の慰霊碑です。
災害時に頼れる湧き水。
湧き水 いっぺい水
災害時には使えそうな湧き水です。
墓地近くのお地蔵様に出会う。
地蔵尊
墓地近くにあるお地蔵様。
南足柄鳥獣之碑
五所八幡宮そばの道祖神で心和む。
道祖神(五所八幡宮)
五所八幡宮の鳥居のすぐ脇に立つ文字道祖神。
岡上町内会の温もりを感じて。
川井田の畑の石造物(庚申塔・巡拝塔)
有り難い場所です。
説明看板が立てられております。
飯田神社の石碑、石井仁左衛門の名。
石井仁左衛門翁之碑
飯田神社でも石碑の建立者として記載されている。
長徳廃寺跡
日本で解体された戦艦オレゴンの鎖を記念として残すと...
In Memory Of A Gallant Ship USS OREGON
日本で解体された戦艦オレゴンの鎖を記念として残すという記念碑でした。
時の流れを感じる、風化の美。
庚申塔(岡村)
制作年などを読み取ることは既に不可能な状態である。
箱根駅伝後の嘉永2年道標オアシス。
大山道道標(緑区遺産)
2512、木曜日、晴れ、箱根駅伝の後、来てみました。
嘉永2年道標と共通化。
阿彌陀川
スポンサードリンク
スポンサードリンク