的場 六地蔵
スポンサードリンク
尾崎放哉の碑林
公共施設、公園など主な場所に(放哉の句碑)が著名な書道家による表現で新たな生命が吹き込まれて建っています。
廻国供養塔(津ノ井一区)
酒井片桐飛行殉難碑
清水の金毘羅灯籠
スポンサードリンク
六尾反射炉跡
住吉神社の金毘羅灯籠
米富の金毘羅灯籠
仲之町の金毘羅灯籠
鍋山城跡
東今在家の道標(みちしるべ)
大瀬の金毘羅灯籠
久古の道祖神
道しるべ(湯所)
杉崎の六地蔵
船木の地蔵さん
天保の大飢饉 供養塔
寛政の廻國塔
国安 六地蔵
豊成叶林遺跡
大きな石碑(道なき道)は駅南地区 扇町に建立です。
石碑(道なき道)
大きな石碑(道なき道)は駅南地区 扇町に建立です。
忠魂碑(商栄町)
浜湯山の念仏供養塔
宿院六平太義般 顕彰碑
叶茶屋の大神宮灯籠
殿山古墳
本庄の道標(みちしるべ)
百谷の廻国塔
徳吉の廻國塔
面影の念仏地蔵
六地蔵(安長)
御番所跡
宮ノ下の道標(みちしるべ)
覚寺の六地蔵
スポンサードリンク
スポンサードリンク