道標(尊年寺越道合流点)
むかしの案内標識です正面には「右 ひらかた」「左 のざき大阪」「道」と書かれ右側に 「天保十二丑閏正月廿八日」「山邑興兵衛」左側は「為 釋法...
スポンサードリンク
旧町名継承碑 『弁天町』
施福寺の一丁石です。
施福寺 一丁石
施福寺の一丁石です。
スポンサードリンク
住吉神社にあった石造宝篋印塔の基礎部分です。
石造宝篋印塔基礎
住吉神社にあった石造宝篋印塔の基礎部分です。
西陵第一古墳
スポンサードリンク
旧麻田陣屋移築陣屋門
雙松岡塾跡
スポンサードリンク
新家古墳群
四天王寺の美しい回廊へ。
十三重石塔
24時間入ることが出来ない場所になる。
徳川家康の伊賀越え 尊延寺道標
小さな公園の隅に看板のみあります。
粟倉瓦窯跡
小さな公園の隅に看板のみあります。
古戦田
南塚古墳
新家・三本松
表忠碑
名前の由良が分からない…
鍋釜石
名前の由良が分からない…
住吉大社の歌句、心に響く。
津守国美歌碑
住吉大社內的一個石碑,石碑上面寫著歌句。
勝尾寺旧参道 三十五町石
高槻まちかど遺産 野田樋
熊野街道 道標 上本町西3丁目
江端深野池堤跡
穂積廃寺跡
中穂積の道標
行基淵跡
おかげ灯篭
城之門筋(日本の道百選)
古大和橋
小林寛治顕彰碑
天の川の七夕万葉歌碑・柿本人麻呂の作
八尾市郡川郡川西塚古墳
森一郎之碑
勝尾寺旧参道 四町石
シンプルな看板に変わってしまいました。
摂津郡山城跡案内板
シンプルな看板に変わってしまいました。
歴史の道 西国街道
散歩で。
小西来山十萬堂跡の碑
仁王門跡
5号暗渠(狭山里道架道橋)
高砂公園 旧伽羅橋(移設)
水月院跡
儀式の場(南造出)
スポンサードリンク
スポンサードリンク