橋渡れば楽しむ案内板。
砂山北古墳群
希望ケ丘渓流公園から橋を渡ると案内板、解説板があります。
スポンサードリンク
青岸寺から見える素晴らしい城。
太尾山城跡
今回は遠景にて。
青岸寺の駐車場を利用しました。
石垣が語る歴史の屋敷跡。
観音寺城 伝木村丸・埋門
石垣、門の跡が残る立派な屋敷跡です。
スポンサードリンク
金亀水
愛知川の畔で楽しいひととき。
小倉實澄卿の塔
コチラのルートを下ったのは初めて。
道のアクセスは西側から。
スポンサードリンク
浅井家が3代にわたって居城としていた小谷城。
小谷城 大手門
浅井家が3代にわたって居城としていた小谷城。
小川城への隠れた道!
小川中ノ城跡
小川城の尾根先にある中の城。
西側麓に案内板あり、駐車スペース1台分あります。
清水山城 北西尾根曲輪群跡
歓喜寺城跡
大石館跡
本丸側からの絶景、竹生島を!
福寿丸跡
本丸側から登って、こっちから下りた。
天気が良いと竹生島が見えます。
上岸本城跡
紅葉と歴史を感じる柏原城。
柏原城跡
お寺になっていて、城の遺構を確認するのは難しいです。
紅葉綺麗でした。
中山道番場宿脇本陣跡
八幡神社の分社で特別な時間を。
吉備神社跡
八幡神社の分社です。
旧北国街道の道標
幸田塚古墳
ヤンマー会館隣の古墳探訪。
父塚古墳
こちらに投稿します。
公園に隣接した古墳です。
ハナノキ巨樹と遊び場の美。
ハナノキ公園(北花沢のハナノキ)
近い距離で二本有ったハナノキの巨樹。
Muito bonito e amplo play ground 100%
切通道の先に広がる北郭と南郭の魅力!
隠岐支城 Ⅰ跡
切通道を挟んで北郭と南郭に分かれる。
謎の城址、鳥居と歴史の風。
矢倉城跡
鳥居が並んでいなす。
土塁らしきもの、堀跡らしきもの有り。
白鬚道標(大物)
五社神社近くの素敵な場所。
構城跡
五社神社付近だと思われる。
二ノ井用水之跡
草津市立武道館の円状点線探訪。
山田城跡
この辺りに山田城跡とやらがあったと知り馳せ参じたが・・・。
遺構は皆無。
千代城跡
国宝の十一面観音像、歴史の息吹。
渡岸寺野神
風格のある古木が祀られています。
国宝の十一面観音像とセットで見るべき。
鳥居本宿の合羽をぜひ見て!
岩根家住宅(合羽所「木綿屋」)
当時の合羽とやらを、是非、見てみたい。
鳥居本宿の特産物の合羽の製造を営んでいた家。
たてはや神社裏の円墳探訪。
健速神社古墳群
神社の裏に円墳があります。
たてはや神社。
井戸村館跡(箕浦城跡)
日吉神社近くの陣屋跡を探そう!
万木陣屋跡
説明板も陣屋跡碑はなく、遺構も素人が見てわかるようなものはなかったな。
長寸城跡
塚本古墳
旅籠 枡屋碑
登山道なしでも楽しめる!
北内貴城跡
案内板や登山道無し。
久郷屋敷跡
新旭球場近く、大規模な山城!
清水山城館跡
基礎の石が並んでおり館の広さや形状が感じられます。
新旭球場から約20分、眺望良し。
地味だけど貴重な遺跡、ふけじょうの魅力!
浮気城跡
浮気城(ふけじょう)滋賀県守山市浮気町152浮気城は佐々木・六角氏の家臣である浮気氏の居城として知られています。
地味だが貴重な遺跡。
壬申の乱の史跡、街中にひっそり。
将軍塚
街中にあり、探すのに苦労しました。
住宅地に残された壬申の乱の史跡。
近江宮川藩の歴史を体感。
宮川陣屋跡
石碑だけです。
道路脇に石碑があるだけで、遺構は無いようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク