「青春の像」松田尚之
スポンサードリンク
箕面街道と山田街道の結接点。
辻の碑(箕面街道 / 山田街道)
箕面街道と山田街道の結接点。
四條畷神社石柱
スポンサードリンク
蛍池駅近く、隠れ洋館発見!
白亜の洋館
徒歩で向かう際に何かないかな~とグーグルマップを見てたらこの洋館を発見!
大阪市片江中川土地區劃整理組合竣工記念碑
スポンサードリンク
昭和17年2月6日(1942)死去。
大植啓治翁頌徳碑
昭和17年2月6日(1942)死去。
伝法漁港東側の魅力発見!
傳法川跡
ちなみに写真は漁港東側のものです。
スポンサードリンク
大阪海老江で道碑を探して!
大和田街道碑 中海老江
大阪海老江、阪神野田駅西側北進、淀川手前右側にある道碑。
現在は枚方上之町に鎮座する意賀美(おかみ)神社旧地...
伊加賀低区配水池跡
現在は枚方上之町に鎮座する意賀美(おかみ)神社旧地。
久宝寺 寺内町
説明板があります。
八重治池
歴史を感じる石碑が並ぶ。
旧佐介屋敷 跡
石碑のみ。
金網の向こう側にあります。
高向村難道碑
金網の向こう側にあります。
府道218号線に導かれ、左へ!
ヘリポート跡
府道218号線をまっすぐ行くと、左にバリケードがあります。
さい寺是より十二丁の魅力を探索。
道標「さい(寺) 是ヨリ(十二丁)」
さい寺是より十二丁と書かれているようです。
長柄の巨石
生没年とも不明である。
佐藤魚丸墓所
生没年とも不明である。
安閑天皇、及び同皇后陵が並んでいる。
高屋築山古墳(安閑天皇古市高屋丘陵・神前皇女墓)
安閑天皇、及び同皇后陵が並んでいる。
八大龍王山の道標
施福寺の四丁石です。
施福寺 四丁石
施福寺の四丁石です。
片山薬師堂
高槻まちかど遺産布屋屋敷跡と大イチョウ
重修桜堤碑
地蔵
三体の地蔵。
住宅地の中にあります。
住吉行宮(姫松稲荷社)
住宅地の中にあります。
短距離ですがなるほどのupdown
やしろ坂
短距離ですがなるほどのupdown
源氏物語澪標青銅碑
国登録 有形文化財 建造物に指定されてます。
中山家住宅
国登録 有形文化財 建造物に指定されてます。
生駒宝山寺 道標石碑
大飢饉を救い大阪浪速の方々の為に貢献されました。
木津勘助翁墓所
大飢饉を救い大阪浪速の方々の為に貢献されました。
地蔵尊(片桐町5)
墓の無い人生は儚い、思い出を刻む。
薄田隼人正兼相の墓
墓の無い人生は儚い。
堺市立商業高等学校石碑
地蔵尊の魅力、阪神高速下。
歌島工業地蔵尊
JR塚本南口西側阪神高速道下道西に進むとある地蔵尊。
INS発祥の地
条理割遺構
南北にそれぞれ六町四方に区画し、一辺を条、他の辺を里と名づけ、それを三十六等分し、その一つを一坪とした。
小さな庚申塔婆に魅了される。
川尻殿方庚申塔婆
小さな庚申塔婆に見入ってしまいます。
かつてお寺だった静寂の地。
法三塔
この地は、かつてお寺だったようです。
谷川町の転用石
スポンサードリンク
スポンサードリンク