蓮乗院跡近く、ひと息つける場所。
連乗院元屋敷跡
道路沿いに蓮乗院の元屋敷跡の碑があります。
スポンサードリンク
手づかみのお茶で極上体験!
水上古墳群
手づかみのお茶がおすすめです、後は値段の高いお茶なら とても美味しいです。
敷地の隅に悠然と佇む石碑。
鴨居小学校発祥之地 碑
敷地の隅にある石碑。
スポンサードリンク
縄文時代の宝、港北ニュータウン遺跡群。
矢崎山遺跡
港北ニュータウン遺跡群の1つ。
吉浜稲荷神社の丸彫単座道祖神
今まで全く気付きませんでした‼
鎮座してから移動無し。
スポンサードリンク
小山敬三別荘跡地
弘法大師爪彫り地蔵
スポンサードリンク
青ヶ台城にも負けない、隠れた魅力発見!
青ヶ台貝塚
青ヶ台城のついでに行ってみたが何もない。
相模の国の不思議、発見しよう!
國界
何もないのですが…相模の国と何か関係があるのかな?
日本松が魅力の名所へ!
三代目二本松
Nihonmatsu is the landmark of this area.
白龍弁財天跡
青面金剛の魅力、ぜひご体感ください!
庚申塔
青面金剛?
由来の看板の横にありました。
元箱根村箱根神社入口の石塚
由来の看板の横にありました。
(南下浦村)道路元標
三つ又͡小楢
天照皇大神の丘で癒される。
加瀬台7号墳
ちょうど天照皇大神在るこの位置の丘がそれにあたるんですね。
竹本螢太夫翁之碑
七枚橋石碑(しちまいばし)
石仏石塔
鶴間街道
与瀬宿と吉野宿の夢の架け橋。
甲州古道
与瀬宿と吉野宿の間にある橋沢、赤坂に続く間宿。
扇ノ井(鎌倉十井)
欠けた魅力、見逃せない!
彰忠碑
上半分が欠損している。
氷取沢間宮家陣屋址
間宮綱信の陣屋跡にして旧臣岡本家が守っている土地と記載有り。
車大路辻跡
道祖神の魅力、感じる場所。
道祖神
道祖神なのですか。
蓮真坊寺跡
もはや手に入らない絶品!
中依知51号墳
もはやなにもない。
橋本駅設置に関するゆかりの処
三島神社の社叢
浅間神社境内横穴墓群跡
御殿場線(旧上り線) 箱根第五号隧道跡
コタネイシの不思議を発見!
蚕種石
蚕種石と書いてコタネイシと読むそうです。
一里塚の歴史感じるファミリーマート。
下溝の一里塚
ファミリーマートの駐車場の辺りにかつて一里塚があったそうです。
土佐原林道記念碑
磯部の渡しで楽しむ猿ヶ島。
磯部の渡し
対岸の猿ヶ島の渡しと対になる磯部の渡し。
磯部の渡し、歴史の息吹。
猿ヶ島の渡し
その後江戸時代から昭和初期までこの地に渡船場が有り、猿ヶ島村民は相模川中洲の耕作地に通うため利用し、また対岸磯部村とを結ぶ大山道の渡しでもあ...
新田外七土地改良区連合記念碑
庚申塔・道祖神
堀切の先端で出会う、特別な景色。
岡津古久城跡
台地先端を堀切で切り離しただけのものらしい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク