歴史に触れる名所探索!
呉鎮守府司令長官 海軍少将 松永雄樹 奉納砲弾
歴史に埋もれた名所。
スポンサードリンク
地区住民有志によって建てられた慰霊碑です。
大寺慰霊碑
地区住民有志によって建てられた慰霊碑です。
西国街道沿い、村境の魅力。
西国街道 村境石(宮内村〜大野村)
西国街道、宮内村と大野村の村境です。
スポンサードリンク
府中市上下町の不思議発見!
分水嶺の碑
急に出てきて、びっくり(笑)
府中市上下町の県道27号沿いに建つ分水嶺碑です。
三号古墳を登るワクワク体験!
東迫3号古墳
三号古墳は少し登ります。
スポンサードリンク
伝大山刀鍛冶の墓
酒屋高塚古墳
代々語り継がれる医業の歴史。
松井俊卓住館
中でも三代、俊卓。
日露戦役凱旋碑
古くて新しい蒲刈の魅力!
峠古墳
古くて新しい蒲刈の観光地。
未来のイベントが待ってる場所。
梨羽城跡
今後色々なイベントができるようにしたいです。
短い距離で頂上へ至るので斜度がキツイ。
安浦海兵団の歴史を感じる。
配水池跡
太平洋戦争中に『安浦海兵団』が専用水道として敷設した配水池の遺構です。
宇品陸軍糧秣支廠食肉処理場 缶詰工場煙突跡
桜咲く彩り豊かな日々を。
伝・大石良雄手植の枝垂桜
本堂近くにあります。
2019.3.28現在 桜🌸が、咲いてます。
福原城跡
元就生誕の地、歴史を感じる場所。
鈴尾城跡
2021/10/30
元就さんが生まれたという伝説がある場所です。
小野神社本殿裏の隠れ家スポット。
陸軍歩兵大佐 栗田眞之助 揮毫 明治神宮遥拝所碑
小野神社本殿裏にひっそりと建っています。
石碑 翔け用地
広島城下でこの“バタバタ”と呼ばれる妖怪が現れたと...
バタバタ石
広島城下でこの“バタバタ”と呼ばれる妖怪が現れたという記録が残されている。
厳島献備常夜燈
桂城の城主、あなたの隠れ家!
桂広澄墓所
桂城の城主。
親鸞聖人の像に出会える場所。
広島観音婦人会・原爆慰霊碑(観音東地区町民原爆慰霊碑)
仏様かと思ったら台座の慰霊碑の上は 親鸞聖人の像です。
大河地区町民戦死者原爆犠牲者慰霊碑
雨上がりの朝景色に浸る時間。
久都原古墳群
雨上がりの朝の景色が最高。
小中学生の頃の通学路でした。
昔の足跡、名前を辿る旅。
旧集落復元地図の碑
昔このあたりに住んでいた人の名前と家の位置が記されている。
昔このあたりに住んでいた人の名前と家の位置が記されている。
道路沿いで撮影しやすい花。
古代蓮
道路のすぐだし、足場もあって花の近くまで撮しに行けます✌️
わかりにくいのです。
場所が分かりにくい。
旧山陽道鳥上の一里塚跡碑
場所が分かりにくい。
狭道を抜けて見つける魅力。
旗立山古城跡
登城口に行くまでの道が狭くて大変でした。
正確には不明です。
大原観音堂と伝宮氏一族の墓
正確には不明です。
古代の祭祀場跡で祈りを。
天津磐境
古代の祭祀場跡のようです。
古代の祈りの場であったと思われる。
日宇那地区原爆慰霊碑
主郭を囲む竪堀の絶景。
茶臼山城跡
城跡を見るために実家の裏山から登った記憶があります。
主郭の回りを畝状竪堀と堀切でしっかり囲んだお城です。
宇品島の貴重な自然遺跡、節理を間近に!
節理(アース・ミュージアム元宇品)
マグマが冷えて固まる際にできた規則的な割れ目『節理』を間近で観察できる貴重なスポットです。
広島グランドプリンスホテルがある宇品島の自然遺跡。
後鳥羽院尊儀
甘南備神社北側で古を感じる。
陸軍大将 福島安正 揮毫 忠魂碑
再建立年が刻まれています。
再建立年が刻まれています。
豊島五兄弟・墓
三原城 後藤門石垣跡
赤子岩
高取城跡
ため池の堰横から登った 🧗ヨイショ畝状竪堀群♬がウッスラ ぐるり背後に堀切♪に曲輪の切岸♪サックリ...だけどヤブヤブも多い😅イヤーン......
貴重な建物の保存を!
福山藩 防地番所址
ボロボロになってます。
貴重な建物らしいので保存を進めてほしい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク