古い石製の案内柱。
伊勢道道標
古い石製の案内柱。
スポンサードリンク
樹齢1000年の欅が迎える、圧倒的存在感!
菅山寺のケヤキ
樹高23m、幹周囲7.5m』の見事さ。
岩間寺本堂への道、長寿桂の木を見に!
天狗杉❨黒龍王の杉❩
長寿桂の木を見に行く道中にありました。
スポンサードリンク
鉄塔と二重堀切の絶景。
塩津浜城跡
鉄塔のある主郭背後の堀切とその尾根の上の二重堀切が見所です。
第一回衆議院議員である山崎友親の旧宅跡。
膳所藩勤王の志士 山崎友親宅跡
第一回衆議院議員である山崎友親の旧宅跡。
スポンサードリンク
駐車場からすぐに行けるが案内板が少なくまた全面が竹...
小川西ノ城跡(西之城跡)
駐車場からすぐに行けるが案内板が少なくまた全面が竹林化しておりわかりにくい。
1号線沿いに竹に覆われた一区画あり。
塚越(罐子塚)古墳
1号線沿いに竹に覆われた一区画あり。
スポンサードリンク
江戸時代の文化財、四棟の魅力!
辻家住宅
主屋・表門・前倉・南倉の4棟が国の重要文化財に指定されています。
門の碑が語る歴史の深さ。
十人鍛冶 岡部甚太夫屋敷
門の所に碑が立っています。
本陣に近い2丁目説と、こちらの3丁目説があります。
草津城跡
本陣に近い2丁目説と、こちらの3丁目説があります。
登ってみても見えない魅力。
新羅崎の森壕
何があるでもない場所だった。
国の登録有形文化財!
西教寺宗祖大師殿通用門
国の登録有形文化財!
江戸時代の文化財、1768年の魅力!
田中家住宅
国の重要文化財に指定されています。
歴史感じる小さな円墳の魅力。
大門古墳
小さな円墳です。
子どもの頃の夢を叶える場所。
神山城跡
小さい頃は野球とサッカーやってましたね。
穏やかな里山。
白谷の夫婦ツバキ
穏やかな里山。
柏原宿の歴史を感じるひととき!
道標『従是明星山薬師道』
柏原宿探訪の際に寄りました。
川を渡り、山の入り口へ!
天皇の水
ちょっと道に迷いましたが川を渡って、山の入り口にあります。
北副郭には別方向を見渡せる木製見張台が建てられてい...
鎌刃城跡 北Ⅱ郭
北副郭には別方向を見渡せる木製見張台が建てられています。
田圃に隠れた古墳の魅力!
物部大将軍塚古墳
田圃の中にある古墳?
歴史を感じる像いっぱい!
家族(長政とお市)
浅井長政、お市、その子供達の像があります。
肥田城 水攻堤
城攻めに時間を掛けすぎた事で浅井長政が援軍に到着、結果六角氏は惨敗、衰退のきっかけとなった
六角氏の築いた土塁は東海道本線敷設に使われたら...
水路に囲まれた城跡探索。
垣見城跡
民家が建ち並び、正確な場所は分かりません。
隠れた桜の名所で心和む。
緑のデザイン賞
隠れた桜の名所🌸
国道の沓掛バス停と神社の横に林道があり奥へ進む。
集福寺北城跡(沓掛西砦跡)
国道の沓掛バス停と神社の横に林道があり奥へ進む。
屋守城を感じるひととき。
矢守城跡
屋守城とも。
街道歩きの休憩所、りんり園。
りんり園・澤田藤与次翁頌徳碑
りんり園のりんりは「倫理」のようです街道歩きの休憩所になる。
災難除けのご利益、ここにあり!
雷神爪堀湧泉
災難除けのご利益があるらしい。
綺麗な施設です。
ヴォーリズ学園教育会館
綺麗な施設です。
登録文化財に指定されている住宅。
松本家住宅
登録文化財に指定されている住宅。
田園の真ん中に一本だけ立派に立つ銀杏。
社の銀杏
田園の真ん中に一本だけ立派に立つ銀杏。
隠れ古墳、地元の人に聞いて!
日槍塚古墳
奥まった所にあるので地元の人に聞くかしないとたどり着かないです。
夕暮れの井戸神社へ、冒険の道中を楽しもう!
井戸神社のカツラ
路面状態が悪く結構危険な道中でした。
西物部の東、300年の歴史を感じて。
西物部野神(西物部の野大神ケヤキ)
西物部の東…道路沿いの塚〜野神塚 圃場整備の石碑と共に在ります〜推定300年とか🤔
大将軍塚の静けさと農道の散策を楽しもう。
生塚古墳
西にある大将軍塚と同様、北側の農道からアクセスします。
、、果たしてここでよかったのか。
大津城 三の丸三井寺口跡
、、果たしてここでよかったのか?
馬杉中城近くの堀切探検を!
馬杉北城跡
馬杉中城から尾根筋の林道を北上すると切通のような堀切が。
本殿裏の土塁と堀を探検!
柏木神社遺跡
本殿の裏側に土塁と堀が明瞭に残っています。
由来など全く不明観音寺城の大手道へ行く道中にある。
石寺古墳
由来など全く不明観音寺城の大手道へ行く道中にある。
北国街道一里塚、旅の休憩に。
郷界一里塚之地
北国街道(北陸道)の一里塚。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
