大きな木に取り込まれたお地蔵様です。
木に取り込まれたお地蔵様
大きな木に取り込まれたお地蔵様です。
スポンサードリンク
利根運河大師第三十三番札所です。
運河霊廟三十三番
利根運河大師第三十三番札所です。
成田山道標
スポンサードリンク
ホトトギスを体感、自然の恵みを。
中沢城址
2020/11/23東側の虎口から潜入する。
ホトトギス☘️
旧鎌倉街道の隠れ家。
天羽田の角
旧鎌倉街道を少し入った場所。
スポンサードリンク
庚申供養塔
上総鶴舞駅貨物上屋
馬渡馬場館跡
月待塔のひとつ、二十三夜塔がひっそりと佇んでいまし...
二十三夜塔
月待塔のひとつ、二十三夜塔がひっそりと佇んでいました。
松戸市立中部小学校跡記念碑がありました。
松戸市立中部小学校跡記念碑
松戸市立中部小学校跡記念碑がありました。
佐倉兵営跡の碑(佐倉城址公園)
大崎貝塚
飯岡灯台線拡幅改良工事竣工碑
石碑文という形態をとっていることでも希少な村誌です...
旭村誌の碑
石碑文という形態をとっていることでも希少な村誌です。
道祖神
立派な外観、かつての塩問屋。
加藤家住宅
外観は立派です。
中が見たいよね。
道祖神
三原八大龍王
俎岩 (頼朝伝説)
庚塚古墳群
説明の看板に新発見!
南田瓦窯跡
説明の看板があるだけで、特に見所はないです。
金ケ作陣屋跡
個人のお宅の敷地とおもわれますので注意が必要です。
庚申塔
個人のお宅の敷地とおもわれますので注意が必要です。
おあし坂一里塚跡
妙照寺の杉樹
駒形光背 一面六臂 青面金剛像。
庚申塔
駒形光背 一面六臂 青面金剛像。
浜口梧洞の銅像
弁財天
土気公民館前忠魂碑
利根川0.00kmの壁で癒しを!
ミロツ鼻跡
すぐ近くの防波堤の壁に、利根川0.00kmの標識があります。
明治時代に入った頃…村のアチラコチラから境内に持ち...
庚申塔10基
明治時代に入った頃…村のアチラコチラから境内に持ち込まれたのかも知れません。
二宮尊徳像
海保漁村先生誕生之處
木下小学校の驚き低地探訪!
発祥の地記念碑 木下小学校 印旛高等学校
木下小学校がまさか低地にあったとは・・・。
家康家臣団は、関東一円に配置された。
小笹陣屋(小篠陣屋)跡
家康家臣団は、関東一円に配置された。
竹久夢二 文学碑
正木氏、里見氏の城を体験!
吉尾城址
正木氏と里見氏が奪い合った城。
指標が立っているだけです。
稔台遺跡
指標が立っているだけです。
駐車場の奥の隅の方にありました。
馬頭観世音
駐車場の奥の隅の方にありました。
古くからあった庚申塔の隣に昭和28年5月に「海老ケ...
庚申塔・道路改修記念碑
古くからあった庚申塔の隣に昭和28年5月に「海老ケ作三咲道路改修記念碑」が建立されたようです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク