中世にこの付近の豪族だった東条氏の陣屋。
東条氏館跡
中世にこの付近の豪族だった東条氏の陣屋。
スポンサードリンク
南貝塚
富里牧羊場跡
スポンサードリンク
青木亀塚古墳
素敵な道祖神に出会える場所。
道祖神
素敵な道祖神ですよ。
スポンサードリンク
体操帽をかぶったお地蔵さまがあります。
地蔵尊
体操帽をかぶったお地蔵さまがあります。
野馬土手(福太郎アリーナ北)
下小野貝塚
通行止めです。
御大礼記念碑
楠と松がくっつくとは、接ぎ木みたいなものか。
平田篤胤歌碑
楠と松がくっつくとは、接ぎ木みたいなものか。
台地上にあります。
打越上北原古墳群第7号墳
台地上にあります。
小間子牧の野馬土手(滝台)
祇園原瓦窯跡
留切関下土地改良記念碑
利根運河大師第三十二番札所
島田長右衛門家・島田政五郎家
入船地の痕跡探訪!
高田河岸跡(入船地)
この辺りより河口側に向かって入船地が広がっていた模様であるが痕跡などは殆んど無い。
法花坊館跡
野田市制40周年の碑、歴史を感じる。
白木新道の碑
野田市市制40周年記念の一環で建てられた碑です。
禅照庵(北国分公民館)
赤荻の大エノキ
上総掘り用具(久留里城址)井戸堀り櫓
飯野陣屋濠跡
周溝やられない安心の技術。
公津原18号墳
周溝やられてない。
百目木古墳
石碑「飯沼観世音江二里」
庚申塔(八千代市下市場)
新堀込遺跡
蓴菜池の碑
をくずれ水仙郷にあります。
佐久間尋常高等小学校第一分教場跡
をくずれ水仙郷にあります。
陣屋の名残らしきものはありません。
前原陣屋跡
陣屋の名残らしきものはありません。
墳丘上に稲荷社の祠がまつられていた。
飯野村立 飯野中学校跡 石碑
墳丘上に稲荷社の祠がまつられていた。
野馬土手 (東牧馬捕り場北側)
南中台遺跡
立野 切替家
利根運河大師第五十四番札所
与謝野晶子の足跡を感じる場所。
与謝野晶子歌碑
こちらも、与謝野晶子のゆかりの地なんですね。
笹塚1号墳
会津藩士墓所(長秀寺内)
日蓮聖人御疵洗之井戸
スポンサードリンク
スポンサードリンク